ハロウィンの次の日にはもうクリスマスの装いになってる街中・・・・クリスマスが終われば速攻で正月の雰囲気に・・・・。
なんでもありな日本でもやっぱりおせちは定番よねー。
たぶん作れるだろうけど、めんどくさいから作らないやーって思うのは
黒豆と田作り。実家にいた頃は、ばあちゃんが、ストーブの上でコトコト黒豆を煮込んで、小魚のはらわたとって、フライパンで炒って醤油と砂糖で味付けしてってやってたけど、ばあちゃんが亡くなって、僕も実家から離れたら、おせちはやらなくなった。
やらなくなったというか手の混んだものを作らなくなった。手がこむやつは買って、まぁまぁ作れるかっていうやつは作るって感じ。
例えば、かまぼことか伊達巻とか、家では作れないやつ。
名古屋に嫁いで、おせちといえば、お義母さんの作るやつになったけど、一応
がめ煮とカブの酢の物は作るかな。食べるの僕だけだけど。
むしろ、お雑煮の方をよく作る。