【今が旬】お正月が盛り上がるおせちはコレ!でもどちらかというとおせちよりお雑煮派! | RodMondの雑記

RodMondの雑記

今をときめくゲーム「原神」の攻略記事がメイン。
Twitchで配信中! https://www.twitch.tv/rodmondririuas

ハロウィンの次の日にはもうクリスマスの装いになってる街中・・・・クリスマスが終われば速攻で正月の雰囲気に・・・・。

 

なんでもありな日本でもやっぱりおせちは定番よねー。

 

たぶん作れるだろうけど、めんどくさいから作らないやーって思うのは

黒豆と田作り。実家にいた頃は、ばあちゃんが、ストーブの上でコトコト黒豆を煮込んで、小魚のはらわたとって、フライパンで炒って醤油と砂糖で味付けしてってやってたけど、ばあちゃんが亡くなって、僕も実家から離れたら、おせちはやらなくなった。

やらなくなったというか手の混んだものを作らなくなった。手がこむやつは買って、まぁまぁ作れるかっていうやつは作るって感じ。

例えば、かまぼことか伊達巻とか、家では作れないやつ。

 
名古屋に嫁いで、おせちといえば、お義母さんの作るやつになったけど、一応
がめ煮とカブの酢の物は作るかな。食べるの僕だけだけど。
 
むしろ、お雑煮の方をよく作る。
 
我が家というか実家のというか、

旦那は名古屋出身、僕は福岡出身。

必然と食べるお雑煮は実家の味に。

 

お雑煮には、大根・蕪・人参・牛蒡・蓮根・里芋・椎茸(水で戻したやつ)・かしわ・鰤・かまぼこ・餅・かつお菜(博多野菜)が入る。お出汁は昆布と鰹節。

 

前日からがめ煮を作る時に仕込んで元旦に食べるやつ。

おせちを作るというより、お雑煮を作るって感じ。

 

僕の知るおせちは

百合根のいくら和え・海老の酒蒸し・蒲鉾・伊達巻・がめ煮・ニシンの昆布巻き・カブとにんじんの酢の物・黒豆・鰤の照り焼き・からあげ・ブリの刺身・淡雪(卵の白身の和菓子)

かな。

 

 

 

 

\イチオシおせち募集中/