我が家の食卓(夜)は、野菜8割、肉魚2割を目標にしてるんだが、
最近息子が、
「僕ね、グリンピースも小さくしたピーマンも食べれるよ!じゃないとね大きくなれないんだよ!」
ってニコニコしながら食べてくれる。
最近の保育園の給食で、女の子たちが全くと言っていいほど野菜を食べないらしい。ほうれん草もグリンピースもピーマンもナスもブロッコリーでさえ全然。
それを見て、「食べると大きくなれるんだよ!!」といって励ましているらしいw
息子は野菜と魚が大好き。もちろんお肉もフルーツもお菓子だって大好きなんだけど。
野菜は、ブロッコリーとトマトとキュウリが一等好き
お肉は、鶏肉と豚肉
お魚は、サーモンの刺身といくら
というか、刺身全体が大好きだな。お寿司も好き。
夕食にスープを出すと、必ずご飯と一緒にしてスープご飯にして野菜と一緒に食べてくれる。
味噌汁でやるといわゆる「ねこまんま」ってやつだけど、食べてくれるならいいかなって思って、すすめてる。それをやって食べてくれるなら儲けもん。
あまり、うまいこと育ってくれてるおかげで苦労したことがないんだけど、他の人のこぼれ話を聞くと大変だなぁって思う。
妹のとこが一時期そんな感じで大変そうだったなぁ。同じ年代の子供がいるけど、個性豊かだなぁって見てて思う。
あと、母さんに本当に感謝する。僕も妹もそんなことがあっただろうに、僕らも子供を産んで育てられるように育ったのだから、すごいよなぁ・・・・
RodMond(ロットモーント)の冊子