小5「娘の生き方」をいいなと思う理由① | これでいいの?日本の教育と子育て

これでいいの?日本の教育と子育て

小5と中2、2児の母。福島県在住です。
中学受験やコロナを機に感じた事や気づきをつづります。
「子どもがわくわく出来る環境や社会をつくりたい」

こんにちわ!

 

 

いつも見て下さる皆さんも、

たまたま見たよの皆さんも、

 

 

本当にありがとうございます。おねがい笑い

 

 

我が家には

10歳の娘がおりまして、

 

 

なかなか変わった子だなと思っています。

例)忍者ごっこで親を斬る下矢印

 

 

 

そんな娘も もう小学5年生。

 

 

さすがにゴム鉄砲で打ってきたりは

しなくなりましたが、

 

 

誰かをびっくりさせるのが大好きで

私がトイレから出てきたら男性トイレ女性トイレ

 

 

娘が黙って壁に張り付いていたり

 

 

そんな所はまだまだ健在です。

ジュミョウガチヂム 滝汗滝汗滝汗

 

 

そんな娘とのお楽しみバレエベル

「就寝前のおしゃべりタイム」です。

 

 

私が「〇〇ちゃん大好き。宇宙一大好き」

※〇〇は娘の名前です

 

 

と言うと、娘がかわいい表情で

「ほんとかな~?」と返してきます。

キョロキョロはてなマークはてなマークはてなマーク

 

 

ところがある日。

 

 

「〇〇を一番好きなのは

 ママじゃなかった~」と言ってきたので

 

 

どういうこと?

(愛情でパパに負けた?プンプン

 

 

な~んて考えていると

 

 

「〇〇を一番好きなのは私だから」

と答えてきました。

 

 

 

 

ガーン。。

 

 

そ、そうか。

 

 

娘を一番大事に思っているのは

(本人)という事ぁ。ニコニコ飛び出すハートニコニコ

 

 

とちょっと納得してしまいました。

 

 

「自分自身の一番の味方、応援者であれ」

という言葉もありますものね。

 

 

10歳でその境地に達したなんて!

と尊敬してしまいました。チューキラキラキラキラ

 

 

他人に親切にするのは

良い事だけど、

 

 

まずは自分が満たされる事が

最優先でイイ。チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫 

 

 

自分が満たされていないのに

誰かの為に必死になった時に限って、

その見返りを求めてしまいがちです。

 

 

(”これだけやってあげたのに~”

 という思考回路ですね)

 

 

「神人(かみひと)」

さんの新刊 『 大切なあなたへ 』 ↓

 

 

 

16ページ「自己愛」より

一部抜粋させて頂きます。ニコニコ飛び出すハート

 

 

***// 自己愛 //*******************

 

やりたいことをやる自分を

許してあげましょうピンクハート

 

やりたいことをやるために

生まれてきたのですから

 

*************************************

 

 

娘の周りには

やりたい事で溢れています。

 

 

この夏は色々と 申し込まされ 

申し込みました。

 

 

・ カヌー体験

・ スイミングの短期教室 浮き輪

・ サバイバルキャンプ

・ 遊びメインのキャンプ バレエ

 

 

自分を大切にし、

やりたい事を目いっぱいやっている人は

 

 

必ず幸せになれるでしょう。

 

 

なぜなら

たくさんの経験をする事で、

 

 

「その時自分はどう感じたか」

というデータをたくさん蓄積できますし、

 

 

自分を映す鏡である存在の

「他人」に対しても、

 

 

「他人はその時どう感じるか」

というアンテナも

張っていけると思うからです。

 

 

自分を愛してあげられる人は

誰かを愛することもできます。

 

 

誰かを愛することができれば

周りからも愛されます。

 

ピンクハートピンクハートピンクハート

 

 

それがその人に

幸せをもたらすのでしょうね。

 

 

 

最後に

ご縁があってこのブログを見て下さった方へ。
本当にありがとうございます。


このブログは、

「日本人が目覚めれば世界は変わる!」

をテーマの一部にしております。