EM農法のおさらい | 静岡のヨガスタジオgyutto〜ギュット〜

EM農法のおさらい



1週間のお休みをいただき沖縄を楽しんでき

ました。最後の3日間はEMウェルネス暮らし

の発酵ライフスタイルリゾートが拠点。



徹底して体と心に優しいホテル。




良質な休息でリカバリー&リフレッシュです。





到着後、すぐに前回EM農法を教えていただいた

比嘉さんにご挨拶に行くと…



「今からちょうどお客さんを連れて農場行くから

一緒に来ない?」という嬉しいお誘いをいただき

ました。5分とずれていたらレクチャーを受ける

ことはできなかったと思います。本当についてる。



比嘉さんもぼそっと「縁ってすごいねえ」と

独り言のようにつぶやいていました。



いただいた完熟のシークヮーサー。もちろん完全

オーガニック。



東北からEM農法を学びにきたご夫婦とご一緒

させていただきました。



植物チップをEMで発酵させて堆肥を作っている

ヤードに案内してもらいました。





捨てればゴミ、活かせば肥料。植物ゴミ(廃材)

を再利用。勉強になります。



サンシャインファームに到着。



前回のおさらいと、半年やってみて分からない

ことを質問しながら農場を回りました。

 





畜産の中で臭いが一番キツいと言われる鶏舎。

普通はこんなに近づけません。



畜舎にEMを散布することで、悪臭が軽減され、

そこで働く人の環境が良くなることはもちろん、

周りに住む人への臭気対策にもなるとのこと。



そして一番の効果はEMをエサに入れると家畜が

健康に育ち、タマゴの品質が向上するそうです。





海水を使ったEM活性液。普通は畑と塩分はタブー

とされていますが、有用微生物の力を借りれば

それが可能になり、良質な土壌つぐりに必要な

ミネラルを取り入れることができるという。


また害虫予防にもなるそうで一石二鳥。


東日本大震災の際に津波による塩害でコメ作りを

諦めざるを得ない地域が多かった中で、EM農法

の畑は奇しくも過去一豊作だったそうです。


実はこの日ご一緒させてもらったご夫婦は、この

事実に注目してEMに興味を持ったとのこと。











ニワトリも野菜も果物も微生物の力でみーんな

生き生き。



トマトも甘くてみずみずしい。美味しかったです。



EMによって栄養価も高くなります。野菜づくりは

失敗を繰り返して上達する。


だから実践あるのみです。



この日教えていただいたことをお家の畑でちゃんと

活かさなければ。比嘉さんありがとうございました。



翌日、売店で買い物していると…



私を見つけた比嘉さんがわざわざ新商品の説明に

来てくださいました。




これでピクルス作ってみよう。



毎日のことだから美味しいお水を飲みたい。

エンバランス(EMを練り込んで作られた製品)

のピッチャーはこれからの季節重宝しそうです。




癒しの旅は日々までつづく。(家の畑のニンジン)