ぎゅうちゃんのエコ家庭菜園
家庭菜園向きの技術を模索し、同じく家庭菜園に精を出しているみなさまの参考になれば幸いです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ミニかぼちゃ「栗っぷち」を作る。

昨年作って、人気でおいしかった、ミニかぼちゃ「栗っぷち」を今年も作ります。

大きさが500~600グラムで料理に使いやすい。

切るにも切りやすい。

2人家族でも食べきれるサイズ。

完熟でなくても、ウラナリでもホクホクと美味しい。

 

従来1.2~1.5Kgくらいのかぼちゃを作っていましたが、なかなかホクホクのかぼちゃにならなかった。

硬くて切れない、大きすぎて食べきれないなど。

 

定植後の管理に多少手間がかかります。

・親づる1本と子づる2本の3本仕立てとする。

 株元から出る弱いツルは摘心

・果実は13節以降につける。

 低い位置につく果実は大きくならず、石かぼちゃになるので摘果する。

 (ナスやピーマンなどと同じですね。)

・20節までの脇芽は摘心

ツルが伸び始めるとドンドン伸びだすので摘心がけっこう忙しいです。

 

5/20

竹を3本づつ並べて、3本のツルをそれぞれに結んでまっすぐに伸ばす。

咲いた雌花が今何節なのか数えやすくするため。

ツルが交差すると何節目かわからなくなる。

 

果実は13節以降につける。・・13節以内に咲く雌花は摘果する。

脇芽も20節以内は摘み取ってしまう。

 

 

5/10に畑に定植

 

4列穴のビニールで保温。

過熱を防ぐためビニールの裾を少し開けておく

5月に7月の気温になった時にはビニールを外して防虫ネットで保温。

 

5/10に畑に定植

 

 

 

 

3/15に種まき

事務所の窓辺で種まき育苗。

パートさんの使っていた足温器のうえにトレーをのせてカバーをすると30℃くらい、陽当たりもあり発芽しやすい環境でした。(従来畑のミニハウスは畑返却とともの解体した)

3/27頃本葉が大きくなる。

つばめ観察記録2024R6

今年もつばめがやってきました。

2024-3/28(R6)飛来

2024/06/11現在子育て中

 

 

 

2024-6/11

巣の中でくちばしを伸ばしているのが下から見え始めた。

 

2024-6/7

巣の下に卵の殻が落ちていた。

ヒナの誕生のようだ。

 

2024-5/26

メスが巣に入って抱卵、オスが止まり木で寄り添っている。

上の巣は1個目の巣で、大きく増築したけれど産卵せず。

その根元に小さな巣を作って(3個目)産卵した。

 

2024-5/21

ようやく産卵したもよう

手前の止まり木にお泊りしていたが、巣の中にはいるようになりました。

 

2024-5/12

3個目、新しい巣がほぼ完成したもよう。

 

 

 

2024-5/5

新しい巣がだんだん大きくなる

 

2024-5/6

新しい巣を作り始めた・

 

2024-5/3

2羽に戻り。元の庭かわからない。

 

2026-4/30

1羽だけになってしまったみたい。

朝も

昼も1羽で電線で鳴いている。

夜も止まり木に1羽だけ。

 

2024-04/25

古い巣の補修完了」

 

2024-4/23

古い巣を補修して、1cmくらい積み上げている

 

2024-4/21

古い巣を補修して、少し積み上げた。

 

2024-4/14

巣作り始まる。土を混んでいる。

 

 

2024-4/13

夜2羽が巣に止まっている。

ようやくペアにったもよう。

 

2024-4/4

朝1羽だけ巣に止まっている。

もう1羽はとならず玄関にきただけ。

 

2024-4/3

朝1羽だけ巣に止まっている。

 

3/29~4/2まで来ない。

 

2024-3/28(R6)

例年より少し早いようです。

いきなり古い巣の中に入っている。

 

夫婦2羽が同時に来るのは珍しい。

つばめの子育て観察記録2023R5今シーズン1回目

つばめが子育てにやってくるようになって、6年目。

今年もやってきました。4月3日

過去5年間、毎年同じ巣を使っていたのに、今年は新築しました。

5月5日巣作り完了

5月10日頃 産卵

5月23日 雛誕生

6月16日 巣立ち完了

 

 

6月16日

朝7時1羽もいない。巣立ち完了

 

6月15日

雛の巣立ち

朝6時3羽、8時1羽、10時1羽

夜には5羽が帰ってきてお泊まり。

 古い巣に3羽、止まり木に2羽止まっている。

 

6月12日

雛が5羽並んで餌をもらおうと大きな口を開ける。

 

6月10日

盛んに羽ばたきの練習をしている。

 

6月7日

トンボが巣の下に落ちている。

トンボ丸ごと餌にあたえている様子

 

6月6日

元気一番の雛が正面に体を乗り出すように占領している。

 

6月1日

巣からいつもくちばしが見えるほどになった。

5月31日

親鳥が餌を運んできたとき、雛は首を伸ばして餌をもらおうとする。

5月30日

雛のくちばしが巣の縁から少し見えるときがある。

5月29日

親鳥はかみ砕いた餌をはき出して雛に与えている

5月28日

餌をやると、雛の世話を少ししてから、またえさ取りに飛んでいく。

5月27日

雛の頭の産毛が見える

 

5月24日

雌雄交代で雛を暖めている様子

 

5月23日

巣の下に卵のから半分が落ちている、雛が誕生したよう。

5月9~16日

朝から雌が巣の中に入っている、産卵確実、卵を温めている様子。

4月29日

巣作り7割ぐらいできあがり

 

4月27日

全体の高さの半分くらいまで積み上がる。

1個目の巣は円錐型でしたが、」2個目は北側の壁方向にくっつけたので、円錐が曲がっている。

 

 

4月26日(雨)

左側の壁に積んで三角コーナーのようにつながった。

雨の日はあまり泥を運んでこない。

 

4月25日

巣の底の部分がしっかりしたので、左側の壁に積んでいる。

 

4月24日

巣の底の部分の土台が3センチほどに盛り上がる。

 

4月22日

 巣作りの材料に、藻・水草も運んでくる。

 

 

4月21日

 つばめ2羽夫婦が巣作り中、1回の作業時間は、30秒~2分くらい。

 足場に止まって、体を90℃にまげて泥をくっつけている。

 尾羽は広げてバランスをとっている。

 

4月20日

 つばめ2羽が巣作り中、昨日作った足場にくっついて、体を180度おりまげて、

巣の底の部分の土台をつくっているようだ。

1回の作業は2分くらいかけて、丁寧に練り込んでいるようす。

朝6時頃から11頃まで盛んに土を運んでくっつけている。

枯れ草もくっつけている。

 

4月19日

   つばめ2羽が巣作り中、足でしがみつき、尾羽でバランスをとっている。

 

4月18日

 止まり木の根元(下の写真で中央)に巣作りを始めたが少しくっつけて止めた。

   つばめ2羽が玄関東側(下の写真で右川)の壁にとりついて、新しい巣を作り始める。

 左側はこれまで5年間使った古い巣

4月17日

巣作り前、止まり木の根元には何もない。

 

4月12日

   つばめ2羽が玄関 巣の前で何度かホバーリングしている。

 玄関灯に1羽が止まる

 

4月5日

 10羽くらい群れをなして高い空を飛んでいる。

 

4月4日朝

 つばめ1羽が玄関 巣の前でホバーリングして出て行く。

 

4月3日朝

 つばめ1羽が玄関先をかすめて飛来、今シーズンはじめて

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>