続きです。(今年3月15日のお話です。)
亀岡駅を出てから約2時間の間、
不二子ちゃんとずっと
私「昨日どうやった?」
と、全員一斉の送別会のようなイベントについて
聞いていたんです。
不二子「1人づつ壇上に上がってコメントして、最後に三菱マダムが歌わはったわ。自作の歌。めっちゃ歌声綺麗やった!!」
私「へー!めっちゃ聞いてみたかったわ。ウサギさんもさ、三菱マダムの歌声綺麗って言ってたもんな?」
不二子「うん、ほんまめっちゃ綺麗やった!
ちなみに壇上で喋った後に、みんなの前で質問されてんけど、
『どうやってダイエットしたんですか?』
って全然(仕事に)関係ないこと聞かれてん。」
と言いながら回想して笑う不二子ちゃん。
私「ほんま痩せたよな!20kg?もっと?」
不二子ちゃん「んー25か30kgくらい痩せてるかも!」
私「たった半年ほどやし本当すごいわ。」
と話したり、
私「ソワソワしてきたわ。
スーツ着用のイベントなんて初めてやねんか。
なんかきっちりとした式典やと思うんやけど、
めっちゃオタクの私には何をどうしていいかわからへんし不安やわ。」
など聞いてもらったりしていると、
あっという間に海上自衛隊舞鶴基地のある東舞鶴に到着
(すみません、4ヶ月も前の話なので
イベントが何時開始だったか忘れましたが…)
少し早く到着したので、
造船所(?)のJMU近くにある
ミニストップで、軽く軽食
2人ともマンゴーパフェを食べました。
そして私はついでにストッキングを購入し、履き替えました。
と言っても…
20分ほどしか余裕が無く、
ゆっくりする間もなく急いで車に戻り、
コンビニからほんの100mほどで到着する舞鶴基地の間に
スーツのジャケットにコロコロローラーをして埃を取って、
袖を通して、いざ出陣!!!
あいにく同伴者に不二子ちゃんの名前を書いてなかったので、
不二子ちゃんは
「舞鶴のどこか見ておくよー!」
とのこと。
申し訳なく思いつつも、急いで舞鶴基地の中へ入りました。
自宅に届いたハガキを門で見せながら
「舞鶴基地モニターの…」
と言い終わる前に
「あちらで受付しております。
検温にもご協力お願い致します。」
と言われ、受付を済ませ、
基地モニターの人が座っていいエリアは自由席だったので、
ちょうどど真ん中近くを選びました
目の前には2隻の海上自衛隊の艦である
「掃海艇」が停泊していました。
今回の式典の名前、何でしたっけ?
んーと、引渡式?除籍式?
とりあえず古い(?)掃海艇とはおさらばして、
新しい(?)掃海艇を舞鶴基地に迎え入れる式典
みたいな内容です
うる覚えで申し訳ございません。
新しい方が、はつしま、
古い方が、すがしま。
少し遠くに見えるのが古い方です。
受付時間開始早々受付を済ませたので、
まだほとんどの人が揃っておらず。
その間オタクの皆は、そんなに歩き回っていいのか?と思うほど
色んな場所まで行き思う存分写真を撮っていました
ここで大半の人が疑問に思うと思うんですよ。
掃海艇(ソウカイテイ)って何?って。
私もイマイチわかってないんです
なので舞鶴基地近くにある、
海上自衛隊御用達のスナックのママさんが教えてくれたのが…
掃海艇は、
ごみ収集車!
なるほどー!と思いました。
そういえば、広島県呉市にある「てつのくじら館」の中で、掃海艇の説明文があり、
戦時中に海の中に落ちた弾薬を収集する役割を担う艦と書いてあった気がします。
そうか…戦後約78年が経っても、
いまだに日本の周辺には不発弾があるのか、
と思い知る掃海艇ですね。
眠いので明日、続きを一気に書き上げます。
おやすみなさい。