さて、またご返信をいただいたのでお返しします。
尚、この方・・・最初の方と最後の方で結構いってる事が変わってます。
私も最初のコメントから再度読み直し感じました。
やはり私が支離滅裂って感じた部分は大きく相違なかったなという感想です。
後は・・・
この方に対し私には理解できないと思ったのが
>私は他人から「優しくていい人」という評価をもらっていると思います。
ここですかね・・・
私はこういう方の事を「偽善者」と認識しています。
本当の「優しい人」は万人には好かれないのですよ。
本当に優しい人は強く、相手を正面から見据えて相手のために何かを伝えられる人、正しい判断が出来、聞く側からすると耳が痛い事でも指摘し、意見を述べてくれる人、だと思ってます。
悪く言うと「おせっかい」とも言いますが(笑)
人が他人を評価する時、なぜ「いい人」ってなるんだろう、って考えた事があるんです。
・自分を肯定してくれる
・自分の事を第一に考えてくれる
・自分に怒らない
これって、結論「自分に対して〜してくれるから」
でも、ここにはいつも表面的なものしかないんですよね。
先日も知人に相談されたのですが・・・
「友達の彼氏に言い寄られている、がその友達とはとても仲が良く、彼女に知られず友達の彼氏を傷つけず穏便に解決する方法は?」と。
私的には「そんなものはない」と思います。
そして、私はその知人に「私ならその友達が大切なら大切であるほど、事実を伝え彼女に彼の本来の姿を伝えた上で、彼女に判断してもらえばよいのではないか」と答えました。
その知人からの答えは
「友達がショックを受けるような事は言いたくない。彼と彼女の仲を壊すのも心苦しい。」と。
その知人、周囲からは「周囲に気遣いが出来る、友達思いのいい人」と評判です。
が、正直私からするとイチミリも「いい人」には思えません。
なので、私はその方とは「友達」にはなれず「知人」止まりです。
今回の方もこういう感じなんだろうな、と思いました。
私もまあ、社会人になってから気づいたのですが。
「はっきり言われないと気付けない事」「他人に指摘され初めて省みれる事」ってあるんですよね。
日本は文化の関係だと思いますが「思った事を言わない」「なんとなくグレーに曖昧にやり過ごす」が「いい人」「配慮の出来る人」というのと混同してしまっている気がするんです。
私は個人的に「大半の人間からいい人」と判断されている「周りから好かれようとしている偽善者」より「自分の意見や自分の主観を理路整然と述べられる人」の方が好きです。
と、あくまで私の主観ですが。
また前置きが長くなりました・・・
過去分も全て載せているので長いですが、お返事参ります。
1回目
===================
▶︎2月3日(一部URLや名称文字消してます)
題名:よろしくお願いいたします
本文:
はじめまして。
-------と申します。
よろしくお願いいたします。
・カリスを利用していました。
・占いは本当に当たるの?と気になっていろいろと検索していて、1ヶ月前くらいにこちらのブログにたどりつきました。
ハッキリとされていて気持ちのよい方だな、と拝見しておりました。
いよいよ私も決着をつけるべき時期にきているな、と感じてきましたので、思い切ってアメンバー申請させていただきました。
・電話占いの利用目的
連絡が取れなくなった人と連絡が取れるかどうかを知りたくて利用しました。
ネット恋愛だったので、自分の目で確かめるとか、実感することができなくて、藁にもすがる想いでした。
・ここで得たい情報
結局、だめだから占いに頼る気がしてきています。
結果はまだこれからですが、おそらく連絡は来ないと思います。だからその時のために自分を整えておきたいと思っています。
自分が感じたことをMMさんの視点からも検証したいと思っています。
・なぜアメンバーになりたいか(限定記事を読みたいか)
MMさん、マニュアルつくりとかお好きじゃないですか?
私も好きですよ。
混沌とした気持ちをひとつひとつ整理していくために読ませていただきたいです。
アメンバー申請にかなり慎重になられておられるご様子なんですね。
ネット上はなかなか難しいですもんね。
私のことを知っていただくということと情報提供という意味で初めてブログというものを今日つくってみました。
ご覧いただけましたら本当に嬉しいです。
限定記事にしてありますので、大変お手数で申し訳ございませんがご申請いただければ、と存じます。
なんだか偉そうで本当に申し訳ないのですが
どうぞよろしくお願い申し上げます。
▶︎MM返信
面白い方だなと思い、実はコメント拝見しブログを読みに上がらせていただきました。
詳細のご連絡ありがとうございます。
この方にも確認させていただきたい事があります。
記事を拝見しているとお子さんと旦那さんがおられるようにお見受けしました。
そのお相手の方との関係性の前に、ご自身のご家庭はどうなさるおつもりなのですか?
特に偉そうだとは思いませんでしたが、マニュアル作りとかお好きじゃないですか?と、親近感を覚えていただいたようなので、ひとつだけ。
他人の不倫、家庭がいる方の家庭外への気持ちを否定するつもりはありませんが、私はそんな中途半端な気持ちで結婚は致しません。
逆に結婚するならば、家族だけを大事にする覚悟が出来ないと結婚するつもりはないです。
よって、お気持ちはイチミリも理解出来ず、大変恐縮です。
2回目
===================
▶︎4月2日
題名:お返事ありがとうございました
本文:
コメントくださいまして、ありがとうございました。きちんとまた改めて今週中に再度ご連絡させていただきます。
今回のようにコメントさせていただけばよろしいのでしょうか?
ダイレクトメッセージとか?すみません、よくわからないのですが、公開されない方法でお返事させていただく形をご了承いただけましたら、そうさせていただきたいと思っています。
勝手をいいますが、どうぞよろしくお願い申し上げいたします。
▶︎MM返信
>今回のようにコメントさせていただけばよろしいのでしょうか?
可能ならばコメントでお返事いただきたいです。
理由は、かなりの過去記事に書きましたが、ブログを始めた当時はメッセージを頂いても個別に全てコメント同様お返事をしていました。
が、同じようなことばかり書き続け、大抵の方が同じことを申し出てこられるので、次申し出てくる方のためにも、公開の場でのコメントのやりとりを希望しています。
まあ・・・公開しても結局、皆様ご自身の言い分ばかりで私が今までどんな対応を重ねてきて、今の思いに至ったかという事は伝わってないんですがね。
お一人だけ、アメンバーになりたいでもなく、私の一般公開記事をお読みくださり、非常に素敵なご意見くださった方もおられますが。
あとはアメンバーの方からも未だにご心配のご連絡をいただきます。
MMさんの思いが伝わっていないようで、あまり一生懸命になる必要ないですよ。
的な。(一言一句違わずの言葉ではないけど)
公開して今まで、アメンバー申請時のお願いの記事にもコメントは私のもの含め115ついていますが・・・一度全部読んでみてください。
ほとんどが同じような内容のやりとりですので。
長くなりましたが、上記理由にてメッセージでのやりとりはしないようにしています。
あ、そういえば。
数名メッセージを希望され、何度かやりとりしましたが、結局相手の方から音信不通になっているのも事実です。
>公開されない方法でお返事させていただく形をご了承いただけましたら、そうさせていただきたいと思っています。
公開されない場でのご連絡をご希望なさる理由はなんですか?
不倫だから?
アメンバー限定記事に事情お書きいただいてるとご連絡頂いてましたが、申請の前にブログ読ませていただいてよかったです。
知らずに真摯にブログ読みに行ってたら、は?ってなってたところでした。
アメンバー申請時のお願いの記事に、不倫か否かのご連絡は下さいと記載していましたが、思い起こせばコメントには記載なく、私がブログを読みに上がって初めて発覚したことだったな、と。
3回目
===================
▶︎4月11日
題名:よろしくお願いいたします
本文:
MMさん、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
「よって、お気持ちはイチミリも理解出来ず、大変恐縮です。」という一文が、もうMMさんに拒絶されてしまっていて再度のコメントをしていいものか迷っていました。(すみません、全く責めているわけではありません)
ですが、きちんとお返事下さるMMさんに、私もきちんとお返事したいと思いましたのでお返事させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
>記事を拝見しているとお子さんと旦那さんがおられるようにお見受けしました。
そのお相手の方との関係性の前に、ご自身のご家庭はどうなさるおつもりなのですか?
私は相手のご家庭も私自身の家庭もどうするつもりもありませんでした。おそらく、相手もそうだったと思います。
会う、ということもお互いしない雰囲気がありました。
ただ、やりとりする中で、だんだんと相手を想う気持ちが強くなり、私自身がそれに耐えられなくなって「連絡を絶ちます」という内容のLINEをしました。
すると、そのLINEが既読になったきり何の返信もありませんでした。
そこで、相手を傷つけてしまったのではないか?というどうしようもない気持ちがわき上がってきて、でも、確認のしようもなく、そこで占いをするようになってしまいました。
謝りたい、という気持ちでした。
ただ、連絡が取れて謝ることができても、それで自分がどうしたいのか?がよく分かりませんでした。終わりにできるのか?そのまままた連絡を取り合うことになった場合、どうするつもりなのか?自問自答しても答えが見つからなかったのです。
ブログでは、とりあえずもう一度きちんと話がしたい、という気持ちを素直に表現してしまっています。みなさまにはご不快な記述があったと思います。
申し訳ありませんでした。
>特に偉そうだとは思いませんでしたが、…
MMさんに、アメンバーの申請をしてください、という部分を偉そうだと自分で思いました。
>他人の不倫、家庭がいる方の家庭外への気持ちを否定するつもりはありませんが、私はそんな中途半端な気持ちで結婚は致しません。
逆に結婚するならば、家族だけを大事にする覚悟が出来ないと結婚するつもりはないです。
よって、お気持ちはイチミリも理解出来ず、大変恐縮です。
ごもっともなご意見だと拝読いたしました。
私自身も浮気とか不倫とか、どこの世界の話?というほど、自分には関係のない話だと思っていました。
結婚する際にも、夫や私がそんなことをするかもしれない…などとほんの一瞬も考えたことがありませんでした。
結婚後、異性として男性を素敵だと思ったことは一度もありません。
結婚して18年です。
誰が見ても、私自身から見ても幸せな結婚生活だと思います。
なのに、こんな気持ちになる自分が許せなかったし、苦しかったです。
当初から、相手がどうの、ではなく、自分の問題のように感じていました。
なにがこうさせるのでしょう?
自分では認識できていない満たされない想いがどこかにあるのかもしれません。
まだお若いMMさんにこんな話をするのは気が引けますが、40代にもなると、だいたいの人生がみえてきてしまうことも原因だったのかもしれません。結局現実から逃げていたかっただけなのかもしれません。
「結婚」とは、「契約である」とつくづく思います。悪い意味ではありません。結婚したら、自動的に「恋愛」という感情を持たないようになればいいのに、と思います。
>公開されない場でのご連絡をご希望なさる理由はなんですか?
不倫だから?
詳しくコメントすることによって個人の特定がされるのではないか?という気持ちからでした。
>アメンバー申請時のお願いの記事に、不倫か否かのご連絡は下さいと記載していましたが、思い起こせばコメントには記載なく、私がブログを読みに上がって初めて発覚したことだったな、と。
なんだかなぁ。
大変申し訳ありませんでした。
不倫か否か?について、これが不倫にあたるのかどうか自分でもよく分からなかったのです。
ネットとLINE、電話だけのやりとりだけの相手でした。
相手に対して、恋愛の気持ちを持つことだけでも不倫ですね。申し訳ありませんでした。
文字数超過でいくつもの投稿、失礼いたしました。
お読み頂きまして、ありがとうございました。
▶︎MM返信
最初に申し上げておきます。
過去のコメント返信などを確認していただいてもお分かりいただけるはずですが、私から返信をしなくなったことは一度もございません。
コメントにも、そのご返信にも必ずお返事はしております。
せっかく頂戴したものを完全スルーさせていただくと宣言させていただいているのは、メッセージのみです。
あと、はっきりきっぱりの竹を割った表現は私の特性です。
一般公開記事にも何度か書いていますが、MMは現実世界でもこのままです。
裏も表も一切ございません。
前置きはこのあたりにして・・・
>お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
とんでもございません。
みなさまそれぞれの生活があり、私にも仕事と生活がございます。
それぞれのペースであることをお詫びいただく必要は一切ございませんのでお気遣いなく。
>もうMMさんに拒絶されてしまっていて再度のコメントをしていいものか迷っていました。(すみません、全く責めているわけではありません)
私には拒絶という言葉は存在しません。
これも前どこかでどなたかにお伝えした気がしますが・・・
あなたを拒絶するほど、私はあなたのことを知りませんので。
基本はどなたとも向き合う姿勢で本ブログは書いています。
>ですが、きちんとお返事下さるMMさんに、私もきちんとお返事したいと思いましたのでお返事させて頂きます。
ありがとうございます。
冒頭にも書きましたが、こういう方本当に少ないんですよ・・・
もちろん、きちんとお返事頂戴したので、こちらも再度ご返信は当然だと思っています。
>私は相手のご家庭も私自身の家庭もどうするつもりもありませんでした。おそらく、相手もそうだったと思います。
人間関係の始まりなんてそんなもんじゃないですか?
私も大抵おつきあいに至った方とはほぼそうです。
最初はそんなつもりもなく、人間として関わる間にいいところ悪いところ、居心地の良さに触れ、人間関係が出来ていくにつれ、相手に愛しいという気持ちを持つものだと思います。
>会う、ということもお互いしない雰囲気がありました。
ただ、やりとりする中で、だんだんと相手を想う気持ちが強くなり、
前述の通りです。
これはあなたの今回のパターンのみならず、多かれ少なかれ人間関係構築の中であり得る想定内の事象です。
前回結婚するならば覚悟がないとしません、とご回答した部分がここです。
覚悟さえあれば自分の気持ちがブレるはずがないのですよ。
会うということもお互いしない「雰囲気」あくまで雰囲気ですよね。
そのまま続けていて、相手がもしそれを望んだ時、あなたは「断る」「そういうつもりはない」とはっきり言えるのでしょうか?
答えは自分で導き出してください、占いで相手が傷ついていないか確認する前にあなたには先にやるべきことがあると思います。
人間とは気持ちを自分でコントロールするものです。
それをしないのは動物です。
人間は理性を持つ動物です。
私からすると「だんだん相手を想う気持ちが強くなる」ことなど、流れを読むまでもなく想定内。
よって、最初のご返信でご家族はどうなさるおつもりなのですか?とお伺いしました。
>私自身がそれに耐えられなくなって「連絡を絶ちます」という内容のLINEをしました。
自分の気持ちが動いてしまいそうだったから、相手との連絡を絶った。
ここでそれが出来たrikupoさんは理性が働く、倫理観念のしっかりした妻であり母親だと思います。問題はこのあと。
>すると、そのLINEが既読になったきり何の返信もありませんでした。
そこで、相手を傷つけてしまったのではないか?というどうしようもない気持ちがわき上がってきて、でも、確認のしようもなく、そこで占いをするようになってしまいました。
謝りたい、という気持ちでした。
あなたの「連絡を絶つ」との決断を相手が受け入れたから返信がなかったのでは?
あなたはその「連絡を絶つ」に対して、どんな答えを求めていたのですか?
本当に連絡を絶つつもりがあったのなら、そこで連絡が止まったことがあなたの決断通りだったのでは?
返事を求めて「連絡を絶つ」と言い放つ場合は大抵相手に引き止めてほしいからですよね。
今後関係性を積み上げていくおつもりのない旦那様以外の既婚者に対して、別に「傷つけて」しまっても問題ないのでは?
それが嫌なら最初から関わるべきではないですね。
傷つけたかどうかを確認してどうなさるおつもりですか?
その答えがわかったらあなたはどうなさりたいのですか?
相手に謝罪してどうなさるおつもりなのですか?
この答えがこの後にありましたね。
>ただ、連絡が取れて謝ることができても、それで自分がどうしたいのか?がよく分かりませんでした。終わりにできるのか?そのまままた連絡を取り合うことになった場合、どうするつもりなのか?自問自答しても答えが見つからなかったのです。
そりゃそうでしょう。
まず、ご自身の決断と発言と行動が矛盾してる。
自分が連絡を絶つと決めた相手から返事がこなくて、さらに「終わりにできるのか?」と。
終わりにすると決めて連絡を絶つと相手の方に放ったはずがここで完全に矛盾。
自問自答しても答えが見つからない事柄に対し、
占いで相手の気持ちを聞いてどうするのですか?
そんな所に無駄金を使うのなら、ご家族でおいしいものを召し上がったり、お子様のためにお使いになるべきだと思います。
※これはあくまで個人的な意見で、ずっとブログに書き続けているように、ご自身のお金の使い道に対しMMが口を挟むのはお門違いである認識はございます。
あくまで意見として受け取ってください。
>ブログでは、とりあえずもう一度きちんと話がしたい、という気持ちを素直に表現してしまっています。みなさまにはご不快な記述があったと思います。
申し訳ありませんでした。
ここも特にご自身がどうしてもそうしたいと思っておられるなら、それを誰かに謝罪なさる必要はないと思います。
が、「もう一度きちんと話しをする」ならば、その先の転び方に対しご自身がどうしていくおつもりかの、心算が必要だと思うのです。
これがないまま、相手の方と話しをしたい、とおっしゃる意味が私にはわかりません。
>私自身も浮気とか不倫とか、どこの世界の話?というほど、自分には関係のない話だと思っていました。
結婚する際にも、夫や私がそんなことをするかもしれない…などとほんの一瞬も考えたことがありませんでした。
結婚後、異性として男性を素敵だと思ったことは一度もありません。
結婚して18年です。
それでも実際婚外の男性に心を許し、旦那さん以外の方に気持ちが揺らぎそうになったので、占いを使われたのですよね?
あなたの場合「旦那と子供のいる妻であり母親」なのですから、その気持ちをご自身で制御するのが理性だと思うのです。
>誰が見ても、私自身から見ても幸せな結婚生活だと思います。
後はよくあるお話ですね。
今の幸せが当たり前になり、幸せに感謝できなくなっている。
同じ毎日の繰り返しを、その繰り返しの生活を送れる今に感謝せず、真新しく飛び込んできたものに目を奪われる。
世間の浮気旦那と同じ感覚ではないかと思うのです。
>なのに、こんな気持ちになる自分が許せなかったし、苦しかったです。
当初から、相手がどうの、ではなく、自分の問題のように感じていました。
なにがこうさせるのでしょう?
今までに述べた通り、ご自身の意識の問題ですよ。全て。
占いや鑑定でなんとかなる問題では一切ないです。
>自分では認識できていない満たされない想いがどこかにあるのかもしれません。
人間みな、満たされない部分はあります。
あなたに限りません。
どんなに幸せな人間でも、不満もあれば不足もあります。
それを抱えて自分として受け入れて生きていくのが人生ではないかと、私は思ってます。
>まだお若いMMさんにこんな話をするのは気が引けますが、40代にもなると、だいたいの人生がみえてきてしまうことも原因だったのかもしれません。結局現実から逃げていたかっただけなのかもしれません。
まあ、、、私全然若くないですがね。
おそらく今までも特にご苦労なさったこともなく、平穏な人生を送ってこられた方なのだろうなと、拝読して思いました。
現実から逃げたい時は誰にでもあります。
当然ですよ、あなただけではないはずです。
でも、逃げ道を家庭以外の男性に求めるのなら、ご結婚なさらない方がよろしかったのではと私は思うのです。
下を見ても、上を見てもキリないです。
今の自分の生活、自分の人生にいいところを見つけて、今の家族が大切ならばそれを壊さない事を第一にお過ごしになる事を私ならおすすめします。
>「結婚」とは、「契約である」とつくづく思います。悪い意味ではありません。結婚したら、自動的に「恋愛」という感情を持たないようになればいいのに、と思います。
ここが上の方にも書いているご自身の抑止力と理性です。
「感情を持たないようになる」ではなく、「感情を持たないようにする」んですよ。
自分で決めた自分の人生に自分で責任を持つんですよ。
自分のことです、他力本願になるのはおやめになった方がいいです。
もしあなたの旦那様が同じようなことをおっしゃっていたらどう思われますか?
お友達でも結構です。
一旦ご自身の問題である事を切り離し、客観視してみてください。
あなたはご自身がその話を聞かされた身だった場合、受け入れる事ができますか?
「そりゃそうだよね、心動いちゃうよね、相手の気持ち知りたいよね、占い使っちゃうよね・・・」と言えるのかなと疑問です。
>不倫か否か?について、これが不倫にあたるのかどうか自分でもよく分からなかったのです。
ネットとLINE、電話だけのやりとりだけの相手でした。
相手に対して、恋愛の気持ちを持つことだけでも不倫ですね。申し訳ありませんでした。
正確には、不倫とは「配偶者でない者との男女関係」のことを指しますので、実質rikupoさんがなさっていた行為は「不倫」にはいたっていません。
ですが、旦那さん以外の男性についての気持ちの確認に占いを使う=今後そのまま続けていたら「不倫に至る」であろう案件だった気がします。
(あくまで想定で断定ではありません)
いずれにしても、ご家族があって壊すつもりもないのに、心揺れそうな男性の気持ちの確認に占いを使う、この行動が疑問でした。
文面を拝読していても、自分で何も解決できておらず、考えが定まっていない状態で占いを利用する。
なんの意味があるのかなと思います。
なので、またここに戻りますが、最初の質問の
「そのお相手の方との関係性の前に、ご自身のご家庭はどうなさるおつもりなのですか?」が焦点になります。
毎日見飽きて18年連れ添った旦那以外への「淡い想い」のみであれば私は不倫だとは思わないです。
が、それだけならば「占い」で相手の気持ちを確認する必要は一切ないように感じます。
最初のコメントでいただいた
>混沌とした気持ちをひとつひとつ整理していくために読ませていただきたいです。
これですが、逆ですね。
先にご自身の中でご自身の考えや今後を整理してまとめるのが先です。
まとまって尚、最初にいただいたコメントの冒頭「占いは本当に当たるの?」の部分のご自身の結果との照合のため、というなら、まだ理解出来ます。
まあ、ご自身で整理ができましたら、占いが当たるか当たらないかなんて実際どうでもよくなりますよ。
二度と占いには手を染められない事をおすすめします。
なお、本内容はMMの主観での回答ですので、rikupoさんご本人がどう思われて、どう行動なさるかは私の関与し口を挟むところではないと思っております。
ご丁寧に詳細ご連絡頂戴致しましたので、ご返信とさせていただきます。
4回目
===================
▶︎4月12日
題名:ありがとうございます
本文:
>>会うということもお互いしない「雰囲気」あくまで雰囲気ですよね。
そのまま続けていて、相手がもしそれを望んだ時、あなたは「断る」「そういうつもりはない」とはっきり言えるのでしょうか?
答えは自分で導き出してください、占いで相手が傷ついていないか確認する前にあなたには先にやるべきことがあると思います。
>はい、おっしゃるとおりです。
ハッキリと会わない、という選択ができなくなってきていた自分に恐怖を覚えていました。
でも、恐怖を覚えつつ「連絡が取れなくなった人と連絡が取れるかどうかを知りたくて」占いで相手の気持ちを確認していたのですよね?
もう今回のご返信は最初のコメントから大きくズレにズレまくっていて、逆に突っ込むところしかありませんでした。
>>あなたの「連絡を絶つ」との決断を相手が受け入れたから返信がなかったのでは?
あなたはその「連絡を絶つ」に対して、どんな答えを求めていたのですか?
本当に連絡を絶つつもりがあったのなら、そこで連絡が止まったことがあなたの決断通りだったのでは?
返事を求めて「連絡を絶つ」と言い放つ場合は大抵相手に引き止めてほしいからですよね。
>そうだったと思います。
やりきれない想いを相手にどうにかして欲しかったんだと思います。
毎回そうですが・・・
どうしてこちらの返信で一つ飛ばすんですかね?
>そこで連絡が止まったことがあなたの決断通りだったのでは?
なぜここで一旦考えて自分の答えを出さないのかが謎です。
だから自分で整理が出来ず、他力本願になるんですよ。
>>今後関係性を積み上げていくおつもりのない旦那様以外の既婚者に対して、別に「傷つけて」しまっても問題ないのでは?
それが嫌なら最初から関わるべきではないですね。
>どんな相手でさえも、傷つけてもいい、とは、今でも思えません。
ここも同様、「傷つけてもいい」とそこだけ取らないでください。
私は最初から「傷つけていい」を前提で話してません。
「その覚悟がないなら関わるな」という事を申してます。
ご自身の都合のよいように解釈しないでください。
「傷つけたくない」なら、最初から関わらないか、もし自分に気持ちが芽生えても最後まで理性で抑止し通してください。
あなたの勝手な覚悟不足で振り回される相手の事も考えられず、どこが「いい人」なのか何度考えてもわかりませんでした。
>>自分が連絡を絶つと決めた相手から返事がこなくて、さらに「終わりにできるのか?」と。
終わりにすると決めて連絡を絶つと相手の方に放ったはずがここで完全に矛盾。
自問自答しても答えが見つからない事柄に対し、占いで相手の気持ちを聞いてどうするのですか?
>考えても考えても分からないことだったので、自分を納得させる答えが欲しいと思いました。
何度も書きますが、それは他人に求める答えではないです。
まずなぜ矛盾してしまっているのか、そこを解きほぐす事からなさってください。
>>「もう一度きちんと話しをする」ならば、その先の転び方に対しご自身がどうしていくおつもりかの、心算が必要だと思うのです。
これがないまま、相手の方と話しをしたい、とおっしゃる意味が私にはわかりません。
>会ったことのない相手だったので、会ってみれば「どこに惹かれたの?」と自分を笑うことがしたかったのだと思います。
会うつもりもなく、家庭を壊して進むつもりもなく、なのに「会ってみれば」????
ここでもまた先の事を考えない発想で、もう驚きしかないです。
会ってみて、どこに惹かれたの?となれば、まだ500歩譲って「マシ」です。
でも、ここでもまた、自分の責任を自分で取るのではなく「会ってみて、相手がこうだったら」と他力本願。
こういう箇所箇所人に指摘されなければ理解出来ないんでしょうか・・・・
もし会ってみて今以上に心惹かれる可能性を念頭に置かない辺りが理解不可能。
>>人間みな、満たされない部分はあります。
あなたに限りません。
どんなに幸せな人間でも、不満もあれば不足もあります。
それを抱えて自分として受け入れて生きていくのが人生ではないかと、私は思ってます。
>私自身の満たされない部分、不満や不足が何なのか?それが分かりません。
分かれば、対処のしようがある、という考え方なのですが、それが分からないのです。
そんなもの、全部が全部わかっていて人生生きている人が何人いると思いますか?
その自分でもわからないものを探し続けながら生きて行くものではないんですか?
相対的にこの方に対しての私の感想は「甘い」となります。
>>「感情を持たないようになる」ではなく、「感情を持たないようにする」んですよ。
自分で決めた自分の人生に自分で責任を持つんですよ。
自分のことです、他力本願になるのはおやめになった方がいいです。
>持ってしまったものを今必死で手放そうとしています。
他力本願…そうかもしれません。
友人や教会の牧師様、鑑定士の方に私のこの気持ちをどうにかして欲しい、という気持ちでいっぱいだった気がします。
よく、人の気持ちはどうすることもできない、といいますが
自分の気持ちさえどうすることもできないものなんだと、痛感しています。
不倫をする方のほとんどが「好きになってしまったものは仕方ない」と言いますよね。
「好きになる」気持ちはあなたのもので「自分の立場を理解し、理性を働かせることができなかった自分」の責任を周囲になんとかしてもらおうとしないでください。
>私は他人から「優しくていい人」という評価をもらっていると思います。
でも、今まではきっと表面的に分かっていたつもりだっただけで、苦しい気持ちや悲しい気持ちをきちんと理解して受け止めてあげていなかったように思います。
それが分かっただけでもよい勉強だったかもしれません。
>若いときに、私に長くつきあっている彼がいても何年も好きでいてくれた同級生がいました。
その気持ちをありがたくは思っていましたが、今やっとその同級生の気持ちが分かった気がします。
その同級生の気持ちを踏みにじった記憶はありませんが、傷つけてしまったことがあったかもしれない、と思いました。
いずれにしても、ご家族があって壊すつもりもないのに、心揺れそうな男性の気持ちの確認に占いを使う、この行動が疑問でした。
>とにかく謝りたかった、という気持ちでした。
そのために連絡をとりたかったのです。
ただ、連絡をとってしまったら、、、という不安はありました。
「藁にもすがる想い」
「だめだから占いに頼る気が」
「おそらく連絡は来ないと思います。だからその時のために自分を整えておきたい」
>ブログの投稿を途中でやめてしまったのは、ある鑑定士の方に
連絡をとりたい、と思うことはいけないことなのではないか?と相談した時に
>「魂の世界には書類がないから関係がない」と言われたことでした。
魂の世界うんぬんと言っても、私たちはこの現実の世界にいるわけだし…占いの世界って一体なんなの?とまたさらに悩んでしまいました。
>鑑定で、「面倒くさくなった」「うっとうしくなって返事しない」と言われていたらこんなにずるずるとしていなかったかもしれません。
>もう5ヶ月半になります。
世の中の流れから取り残されて自分だけ置いてけぼりをされている感情を持つなんて
本当にもったいないことだと思っています。
>ブログを始めたのは、アメンバーになってきちんとコメントします、という姿勢を示したかったことと
自分の気持ちを吐き出すことで楽になりたかった、というところでしたが
それもできないくらいになってしまっていました。
>相手の人が常識のある人でよかったと思っています。
これでよかった、と思っています。
いい思い出に…どころか、一切の記憶をなくしたいと今でも思ってしまいますが、そうもできませんよね。
>MMさんにいつまでもぐちぐちとしてんじゃない!と渇を入れられた気がしています。
そこをどう責任を取るのか…一寸先も闇の中です。
>でも、こうしてブログというものを通して交流させて頂いて私は救われているのかもしれません。
まだまだ苦しいです。
でも、がんばります。
>MMさんのたくさんのお言葉、本当にありがたく拝読いたしました。
本当にありがとうございました。