魂の退社


なんと荘厳なタイトルお願い

元朝日新聞記者、稲垣えみ子さんのエッセイ。


稲垣さん?

はて?

と思う方も、

アフロの人、といえば、

「あー、あの人!」となる方も多いのでは?


そう、そのアフロの人が

50歳で朝日新聞を退職することを決意するまでのいきさつと、その後をまとめた「魂のエッセイ本」です。


50歳って絶妙な年齢ですよね。

とっくに若手じゃないけど、バリバリ時代ともいえない。

体力的にも落ちてくるし、そろそろ定年が見え始めてくる頃。

戦力としての自分を振り返って、このまま会社に残ろうか、それとも違う場所でラストに花を咲かせようか。

50代ってキャリア棚卸しに差し掛かるタイミングですよね。


ちょうど私も同じくらいの年齢ですし、稲垣さんと一緒で企業経験は一社しかないので、よくわかります。


会社とは。

働くとは。

お金とは。

スキルとは。

生きるとは。

これらが、私にとってどんな価値をもっているのかを改めて考えると、抽象的すぎてビックリする。

もっと明確にしていかないと、自分の幸せには辿り着けないなーなんて思っちゃいました。


また、このエッセイを通して、いかに私たちは会社に守られていたのか。企業を通して日本が成り立っている文化なのか。

会社を飛び出すと、できない、わからないことがなんと多いのか。

真の自立って何なのか、と気付かされます。


年金も、健康保険も、税金も、会社に勤めていれば、全部パッケージでやってくれるから、恥ずかしいことにいくら引かれてるか、何が引かれてるのか、よくわかってないです。

(会社を辞めたら、てんてこ舞いであたふたしてる自分の姿。想像めっちゃつきます笑)


それと、企業に属することで、自分の肩書きが自然とつけられている、目に見えない安心感もありますね凝視


あー、会社行きたくない。

やめたい、なんていう割には、

転職やフリーになる勇気も元気もない私は、

稲垣さんのスパッと会社を辞めた行動には脱帽です。


読んでいて、

稲垣さんのこの考え方、素敵だなー。

真似したいなー、というのがあって。


それは「ないこと」から見える無限の可能性について語られているんですが、それがとてつもなく刺さりました。


稲垣さん何退社に踏み切れた理由のひとつに、

モノのない中の豊かさに気づいたから、とのこと。

生きていくために、本当に必要なコト、モノって、四畳半に収まるくらいなのかもしれませんね。


あることばかりを求めるから、不足感や欠乏感が生まれちゃうんでしょうね。

ないなら、ないなりに工夫して楽しみを見つけられるし、あったときの喜びは格別!確かにないほうが幸せの本質を理解できそう!とこれには納得です。


一流企業に勤めるステータス、高い給料や地位、欲しいものは何でも買える恵まれた立場。でもそれは自分を攻撃する材料にもなる。

一度レールに乗っちゃうと、前に進むしかない。

でも、勇気を出して降りてみたら、自分だけの幸せを取り戻せるのかもしれません。


まずは社畜をやめよう。

と、自分の働き方を振り返れた、素晴らしい一冊でした。