周辺知識の勉強も必要です | 行政書士KANEの日記~開業準備から日々の出来事~

行政書士KANEの日記~開業準備から日々の出来事~

行政書士として独立開業後日々奮闘する物語

昨日の雨から一変、気温は低いものの天気は良い。

 

珍しく今日は誰からも連絡がなく、マイペースで出来る。

 

まぁ基本僕は仕事なんて全てマイペースなんですが。(>_<) 笑

 

ちょっと放置すると既に4,5日経ったりしているのはいかん。

 

今日はそんな案件の処理です。

 

 

 

 

お題は、株式会社の解散である。((+_+))

 

もちろん本人に申請して頂くのだが、色々勉強になります。

 

解散といっても1回じゃ済まなくて、2回は法務局に出向く。

 

へぇ~。専門は司法書士の先生にお任せして、周辺処理をば。

 

よく「官報にて公告する」という文言がありますが、調べた。

 

こりゃぁめんどくさい。(;´Д`)

 

 

 

 

まぁとりあえず臨時株主総会議事録や株主リスト等作成。

 

2回の申請に使うのですが、日付の記入に気を使います。

 

官報での公告は2ヵ月以上のようで、その辺の前後ですね。

 

後はよく分からない決算報告書の数字はお客さんに依頼。

 

お客さん次第で5,6件バァーっと動くので早めに処理。

 

会社の資本金なので、3~500万円がグリグリ動く。笑

 

どうかNPO法人設立だけは動きませんように。(>_<)

 

周辺知識は勉強で習得いたしましたが。。。