良く言えば慌てないで対処が出来る人たち | 行政書士KANEの日記~開業準備から日々の出来事~

行政書士KANEの日記~開業準備から日々の出来事~

行政書士として独立開業後日々奮闘する物語

気が付けばもう金曜日である。

 

自分の中では、大した成果もなくここまで来てしまった感覚だ。

 

ただご相談事はたくさん増えて、単純にギャラが入らないだけ。

 

今までが小銭稼ぎ本流だったので、そんな錯覚に陥ってるのだと。

 

昨日の厄日をまだ引きずっていなければ良いのだが。。。

 

そんな今日も原宿から始まる。 ('ω')ノ

 

 

 

 

もうかなりコートやマフラー姿の人を見かけるが、まだ少し早い。

 

今日は昨日より更に3℃くらい上がる予報なのに。

 

今日は申請に向けた本人の事情聴取が3件で来ました。

 

いい加減、ルーズ、悪気はない、という国民性は突っ込みどころ。

 

こちらからしっかり押さえないと呑気な方々のペースにハマる。

 

早速やられました。ええ。2時間の遅刻ですわ!!! (-_-メ)

 

一番目の人がそれだったので、順次聴取して回ります。

 

 

 

 

いやぁ難民認定申請の奥深い実態も知ることが出来た。

 

これは大きな収穫で、この人種ではこのパターンが主流だとか。

 

特に入管Gメンの実態を生で知る事もできました。

 

ドンピシャのタイミングで逮捕出来るには、その裏がある訳です。

 

2018年に法改正がありましたが、そのお陰で今の仕事がある。

 

知れば知る程、今受けている業務の難易度がマックスだと実感。

 

最近は僕の名が大分知れ渡ってきて、俺も俺も状態間近です。

 

ただねぇ。。。時間にルーズなのが一番難点なんですよね。

 

結局昼食も15時過ぎという毎日です。 ((+_+))

 

 

 

 

 

本当はサクサクと色んな場所に出向いて捌きたいのですが。

 

そこはジレンマとの闘いですが、この事情聴取が一番大切です。

 

しっかりと把握するように努めて、なんとか自分を説得する。 笑

 

こちらから掘り下げて質問しないと、話してくれない部分もあるのだ。

 

不思議ですが、どこも悪くないのに在留カード出すのをためらう。

 

仮放免許可の人物はパスポートを紛失してしまったりとか。 苦笑

 

この呑気過ぎる国民性はほぼ皆同じです。

 

良く言えば、慌てないで対処が出来る人たちなんです。

 

そんな国内海外留学みたいな経験の毎日です。 笑