横浜中華街での目的 | 行政書士KANEの日記~開業準備から日々の出来事~

行政書士KANEの日記~開業準備から日々の出来事~

行政書士として独立開業後日々奮闘する物語

今日は海を楽しみにしていたのだが、ほぼクローズ。。。

 

昨日の内からもしかしたら、今日もハードかもと思っていたが。

 

一部出来るポイントはパニックに近い状態なので今日も止めた。

 

1ポイントに140~170人というイモ洗い状態で乗れる訳なし。

 

そういう訳で、今日は横浜へと洒落込む。

 

 

 

 

乗り換えなしという交通手段の関係でJR横浜駅から。

 

みなとみらい近辺の紅葉がキレイだったので、目の保養から。

 

家族連れが落ち葉拾いを楽しんでいます。 ('◇')ゞ

 

東京近郊でもこんな紅葉が見られるなんて、なかなか乙である。

 

マックでセットを買ってそこらでランチ。

 

今日は、昨日に続いて同様の目的があるのです。

 

 

 

 

 

ザ・横浜と言った感じ。 笑

 

別に赤レンガ倉庫はどうでもよろしい。 ('ω')

 

ここから歩いて横浜中華街に向かい、マーラーカオやシウマイ購入。

 

いつも崎陽軒が精一杯なので、今日は本格的な味を手に入れる。

 

 

 

 

いつものお決まり善楼門。

 

この向かいの加賀町警察署には車庫証明でよく来ていた。

 

車庫証明という言葉自体懐かしい(笑)が、署も懐かしい。。。

 

驚いたが、街はもう春節の準備や飾りがなされていた。 ( ゚Д゚)

 

天津甘栗の試食販売も復活し、中華街も結構活気に満ちていた。

 

当時から中国や台湾とのご縁があって仕事をさせて頂いた。

 

これが本来の目的。

 

 

 

 

関帝廟。

 

この街に来たらお参りは欠かしません。 m(__)m

 

今頂いている繋がりに加えて、今後さらに中国人とご縁を求めて。

 

この関帝廟でのお参りも、ご利益があると信じております。

 

もちろんこの後は媽祖廟も参拝し、風水の街の気を頂きます。

 

あの京都も風水を元に作られた街ですから、なんだか同期しそう。

 

あれから中国人や台湾人のお仕事も増えましたがまだまだです。

 

もっと爆発的にご縁が頂けますように。

 

中華街に来る目的はほぼこれだけです。 笑