「教養としての仏教」 | リベラルアーツの精進と実践の日記

リベラルアーツの精進と実践の日記

通算97か国訪問し農村・スラムから先端企業徹底取材。世界情勢、歴史、哲学、アート、テクノロジー、ビジネスを繋げ、世界の行方を思索する。

鵜飼秀徳著「教養としての仏教」を読みました。

 

・布施とは見返りを求めず金銭や品物を喜んで施すこと。まず与えることが大事。

 

・布施は渡す方が金額を決める。

 

・他者の命を犠牲にして生かされている。

 

・諸行無常なので日々精進すべき。

 

・鹿児島県は墓参りの頻度が多いと言われ、その分犯罪率も低い。先祖に見られているから。

 

大変に参考になる視点が得られます。