☆軍師官兵衛・手元吹替え~古文書研究・花押☆ | 心を癒す清美な書芸術の追求・書道家 鈴木曉昇

心を癒す清美な書芸術の追求・書道家 鈴木曉昇

   ◆清さ・美しさを極限まで追求する若手書道家・鈴木曉昇のブログ◆







    伝統書法を基軸とし、技術力を磨きあげる本格派・若手書道家
    書芸術を通じ、人の心を豊かにする事を目標に研鑽しております

4月から本格的に軍師官兵衛の書道シーン
手元吹替えの撮影が多くなりそうです。

手元吹き替えでは
その時代にあった書風で
  視聴者がご覧になって
  違和感のない程度に書く事

が求められます。

以前、古文書をご紹介しましたが
その定義は以下になります。

〔古文書の定義〕
 1)広く「古い文書」の意味でも使われるが、
    歴史学上は、特定の対象(他者)へ意思を
    伝達する為に作成された近世以前の文書を指す。
 2)特定の相手に向けたものではない文書は
   (日記や書物等)古記録と呼んで区別される。
 3)日本史の分野で多く用いられる用語であり、
    日本以外をフィールドとする場合、
    古記録とまとめて文書史料、略して
    文書(もんじょ)と呼ぶことが多い。

今回は、古文書に暫し見受けられる
花押(かおう) 』について紹介します。

1.花押とは

概略は以下の通りです。
 1)日本の伝統的なサイン
 2)草書体を土台として形付けられている。
 3)模倣・偽筆防止にも役に立った。

〔足利直義軍勢催促状〕
 薄い赤の部分が花押になります。
 花押を拡大したものが以下の写真です。


2.花押の変遷

花押は時代と共に変化してきました。
時代的にみると
発生→成長→変化・成熟→慢性・惰性
と推移したとされています。

 花押の変遷を見てみると
 奈良時代には自署であったものが、
 変案時代中期頃に花押へと変化したことが分かります。

 ちなみにこのなかでは鎌倉時代の
 北条泰時の花押は
 柔らかく魅力的に感じます。

*******************************

花押は日本独自のサインとして格好が良く、
情緒豊かな故人の風情から生まれた
素晴らしい伝統文化だと感じます(注1・2)

軍師官兵衛に限らず、
今後花押の手元吹替えや美術品制作に際して
この文化を大切に再現していきたいと思います。

(注1)花押は形態は異なるが日本のみならず、
    中国他アジア諸国でもみられる。
(注2)現在でも閣僚等は花押を持っている模様。


書道家・鈴木曉昇