アパレル店員が行政書士になるまで。

アパレル店員が行政書士になるまで。

ふとしたきっかけから行政書士を目指す30歳アパレル店員の男の物語。

果たしてどうなることやら…。

Amebaでブログを始めよう!
「あれから1年…。」


みなさま、大変ご無沙汰です。

本日、行政書士試験の結果が発表されました。


「なんかいろいろあったからずいぶん前のことみたいだね。」


と嫁とも言っていました。

合格された方、本当におめでとうございます。

試験日から合格発表までソワソワしたことでしょう。

逆に不合格だった方、勉強したことは絶対に生きていくうえでプラスになります。


特に民法。


現在の仕事柄、労務がどうこう税務がどうこうと言ったある程度専門的なことも聞かれますが、民法の知識がないとちょっとツライです。

税理士も社労士も試験科目に民法はありません。

だからチャンスなんですね。

ちなみに言うと憲法も学べるのは本当にいいですよ。


行政書士で開業というのは二工夫くらい必要だと思いますが、法律職としてのベースはつけることができるので本当にオススメの資格です。

ただ、会計知識は試験勉強の中でつけることができないので、そこは別に勉強が必要です。

ちなみに行政書士にとって会計業務は必須です。

特に許認可を扱う場合は絶対ですね。

というボクも会計に関してはサッパリだったのですが、最近では決算書まで作っています。

だから、行政書士の資格にレバレッジを効かせればどうとでもなると思います。


単体で考えると難しいですが、今ある自分のスキルを行政書士というテコを使って伸ばす感じですかね。

ボクの思い描いているイメージなんで非常に伝えづらいところですが、そんな感じです。


あ、そうそう2月10日に面白いことがありそうです。

ちょっと佐々木さんの記事を見てください。


では。
「やっぱりこのブログで締めます。」


大変ご無沙汰しております。

もう少しで新年です。

思えば、変化の一年でした。


行政書士に合格。

人生初の転職。


あれ、改めて書くとこれだけですが、それまでの人生が一変したというインパクトのでかさからかなり印象深い一年として記憶に残りそうです。

毎日更新を心掛けてこのブログも書いていましたが、現在の職場での許可を取っていないことから中断しています。

もうしばらく許可は取れそうもありません(笑)

ちなみに自分の中ではこのブログがメインブログの位置付けですのでこのブログで締めたいので今回のタイトルです。

あっ、ボク、このブログ含め3本ブログやってるんです。


うーん、イマイチ散らかった感じですが、今年一年どうもありがとうございました。


また2012年にお会いしましょう。

来年はもっと勉強して有益な情報提供ができるようにパワーアップします。


よいお年を!!!




「人生を変えるキッカケになりました。」


大変更新が滞っております。

札幌の行政書士有資格者の吉田洋介です。


今日は行政書士試験でしたね。

去年受けましたよ~。


もう終わっている時間帯ですね。

いかがでしたでしょうか?


現在ボクは社労士/行政書士事務所に勤めております。

行政書士は稼げないと言われることも多いですが、腐っても国家資格です。

人生を変えるキッカケになります。


ボクがそうですから。

大学卒業後アパレル一筋でやってきて30歳過ぎて全くの畑違いの業界に転職できたのもこの資格があったお陰で踏み出せたわけです。

そして、試験範囲で基本六法のうち3法をカバーしているのは、まがりなりのも法律に携わる仕事をする上で非常に助かります。

試験レベルの知識では現場では足りないですけど、考え方のアウトラインは身に付くので本当に勉強してよかったです。

ちょっと思い付くままに書いたので散在してますが、受験した方は本当にお疲れ様でした。




Android携帯からの投稿