私の更年期① | CIDP?!の闘病記

CIDP?!の闘病記

2021年から足の感覚低下が徐々に上に拡大。筋電図で感覚障害があり、1度グロブリン大量療法施行。下肢のこわばりが強くストレッチで凌ぐ毎日。
上肢、背部、肩周りの強張り、時々ピクつき、膝下感覚低下もあり。診断まで皆さんの情報が欲しいです。よろしくお願いします。

私の更年期は、、

2021年2月突然不調が始まった。。


以前にも書いた、混ぜるな危険⚠️をしてしまったと勘違いした日を境に、私の不調は次々に出始めた。


今だから思うプチパニック時期で、、真顔

血圧の乱高下、後頭部がモヤモヤ、耳の中が熱い、背中全体が硬く重苦し過ぎ、身の置き所がない、足が冷える、気持ちの変化で足先が痺れてヘタヘタとなる、、もやもや

明るく振る舞うが、不安で押しつぶされそうだった。

娘も受験期で表に出さないように堪えてるつもりだったが、最近『あの時は見ていて私もつられて不調になってた、、』と打ち明けられショックだった悲しい泣


明日は仕事に行けるだろうか?という不安に恐らく拍車がかかって、うずまき直ぐ自律神経も崩したのだと思うあせる悲しい


脳外科、耳鼻科では問題なかった。。

正確には1種薬が出たが、余計内耳圧が上がるアップ感じで2錠でギブ手しました。


その後、婦人科で相談。

数ヶ月前にかなりあったエストロゲンが突然低値ダウンと分かり(コレ、かなり症状を大きくした理由だと思う電球)甲状腺もチェックで問題なかったので、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの内服を始めた。薬


コレは何日かずつ2種を飲み分けるなど、

仕事をしてバダバタと夕食を作ったりしながら、

アレ?私飲み忘れてないか!?

今のんだっけ!?みたいな面倒くささが堪えられなくなり(更年期、ハイ短気指差し

途中からメノエイドコンビパッチを週2回貼るに切り替えた。

月単位で2年かけて身体が徐々に少し楽な事に気づいて、、乗り越えたのかな?と思ったので

パッチは2年貼った2022年秋でやめた。

(お腹がテープの跡で汚くなるし、痒くなるので、、)


足先は2021年2月の最初の不調の日からずっと、一年を通して軽く痺れというか麻痺感があり、日内 変動も自覚していたし、緊張など気持ちの変動に左右される自覚があった。


相当自律神経がダメになってる、、と思っていた。

思い込んでいた。。

(でも今は神経内科で検索中。。他で書いています)