2024年02月04日(日)、玲君と十文字映画祭へ。「福田村事件」を観た。

自分的にはめちゃくちゃ面白かったが、玲は前方に巨人がいて画面が見えず我慢できずに席を変えたらその前にも巨人がいて映像がほぼ観えず、3分の2ほど映像が見えなかったため嫌になって「早く終われ」と思ったとの事。

 

映画館と違う段のない会場でやるのだから、巨人は遠慮して欲しいよね。

 

脚本を書いたりした人達。全共闘の生き残りみたいな感じで、懐かしいなと思った。

 

帰りはマルタマでラーメン。この値段でこのクオリティーはあり得ないよね。

 

玲は普通盛。

 

僕は大盛りを食べた。

 

ダイエットために夜歩いていたら安乗寺さんに遇った。田町の街灯は素敵な色ね。

 

翌05日。父の着替えを取りに実家へ。

2月の犬っこ祭り前なのにもうはるか向こうの山々がはっきり見える。これは迫力があるね。

 

母のかりんは腐りだしちょうど顎髭のようになっていた。

 

味のこだまでチキンミックス定食。この値段でこの量はすごい。おいしかった。

 

06日(火)、しゃぶしゃぶが食べたくなり北上へドライブ。ガソリンの値段が高いのでここ数年は行きたいときにぶらっと出かけたりしなくなったので、今回の北上はひっさびさであったと思う。誰も済まなくなった集落とか出来てた。

ここのしゃぶ菜は値段に応じ提供される肉が異なるが、コスパを考えると一番安いのでいいかも。

 

というのも自分はしゃぶしゃぶは「薄く切った豚バラ肉を湯の中で泳がせて余分な脂を落として食べるもの」という考えなので、そこに豚ロースや牛肉などはちと違うという感情があるからだ。

 

この店から北上駅までは1・7キロで、帰りに通ってみたが大崎などに比べてもスカスカ度が高い気がした。さくらの百貨店まわりも、以前安倍首相が来たときはすごい人だかりだったけど、今は歩く人もまばら。別館も北上市保健・子育て応援施設となってた。

 

人口減少→空きテナント化・更地化が顕著で寂しいね。

 

読み終わったら、押して下さいね

※真宗大谷派行円寺は高森顕徹や一万年堂出版、「親鸞会」とは一切関係ありません