彼岸明けの翌日、9月27日(水)天気…雨雨

行通寺の報恩講が勤まりましたキラキラ

前日準備は会場作りや本堂高欄の拭き掃除…おねがいあせる
皆さんが来てくれて嬉しい住職音譜
力仕事も皆さんにお願いしました照れ
台所方はお斎の準備あせる
2種のだしでおいしいお斎を作りますラブラブ

カメラテスト…キョロキョロはてなマーク
今回はZoomで台所に配信し、本堂の様子やご法話が聞こえるようにしてみましたニコニコ

報恩講…当日のスタッフニコニコ
総代、世話人、台所方のみなさんでチョキ
そして…ようこそ!!
お参りの皆さん照れ爆笑照れ

報恩講のお荘厳(お飾り)は
 …五具足(ごぐそく)です照れ
  お磨きした仏具が輝いていますキラキラ
総代挨拶

住職挨拶
今回も住職解説つきメモ…の式次第報恩講のお勤めの本をお配りしましたウインク
何年か続けているので、皆さんうなづかれるようになってきましたお願いキラキラちょっと紹介…ラブラブ

流れが良くわかる!…と好評の式次第ウインク

歌も三帰依文も読み仮名がついています

お勤めの和讃や御俗姓も載せてあるので内容が分かりやすいですおねがい

報恩講の意義…

昨年は…ピンク色、今年はうす緑色です。毎年内容が少しずつ変わりますウインク



【ご法話】
講師は
 往生人舎主宰  今泉  温資先生
わが身に響く、ひとこと…ひとこと…お願い
住職はお聞きしながら台所方に配信…パソコン


…ご聴聞ありがとうねウインクラブラブ

台所方はお斎作り…これはズイキです音譜
さてさて…わたし坊守は一気にバタバタあせるし始めます!
今年こそ、粗そう無く勤めあげたいけど…みんな、助けてくださ~いお願い

手裏剣アセアセあせる アセアセあせる アセアセあせる アセアセあせる手裏剣

ご寺院方が揃いました。…お出迎えは総代さん照れお茶だしは台所方の優子さんお願い
今年は12名の僧侶によるお勤めですキラキラ

ご法話を終えた今泉先生お斎です音譜
「いやいや、お~ごっつぉだねぇ!」
やったー爆笑台所方が準備していてくれましたお願い

本堂の後ろ…出仕の鐘が響きますびっくりキラキラ
【勤行】
12名の僧侶による正信偈 真四句目下のお勤めです。

参詣の皆さんも黒の報恩講勤行本を見ながらお勤め…お願い

住職による御俗姓拝読
配られた冊子を見てお聞きくださっても良いですよウインク

恩徳讃斉唱

【お斎】
お斎会場の床の間には報恩講の日だけ掛けられるお軸
親鸞聖人「熊皮の御影」
みなさんで食前の言葉を唱和します。

「み光のもと われ今さいわいに この清き食を受く…いただきます」

報恩講のお斎です照れ
お平…がんもどき、車麩、カボチャの炊き合わせ
じゃがいもの煮しめ
ズイキ、昆布煮、胡麻豆腐
取り回しは
金時煮豆糸瓜のきんぴら、他漬け物3種
御飯海津宏さんの作った今年最高のコシヒカリ!
味噌汁…豆腐とナメコとねぎ

報恩講のごっつぉ…は胡麻豆腐ズイキウインク

休憩ナシで頑張ってくださった台所方の皆さんあせる
遅いお斎になりましたチューごめんなさいえーん
頼りない坊守を支えてくださり本当にありがとうございましたお願い
どれもとってもおいしくできました爆笑
作ってる私たちがおいしいって思うんだから、皆さんが喜んでくださるのは納得です照れチョキ
最後は世話人さんたちが会場復帰の片づけをしてくださいましたお願い


コロナ禍も報恩講のお斎を続けてきましたが、ご寺院方のお斎は4年ぶりでしたあせる
4年前とは台所方メンバーも違うので、ご苦労をおかけしましたお願いキラキラ

準備から携わってくださった多くのみなさん、気持ち良く一生懸命に取り組んでくださり、本当に嬉しかったです笑い泣きラブラブ
キラキラありがとうございましたキラキラ
私たちお寺の者も皆さんが来てくださると嬉しくて、とても心強いんです。
私なんか本当にホッとします。誰かと一緒にお掃除したいですおねがいキラキラ
そして…
ご一緒に準備する中で、年々お気持ちがこもってきていることを感じていますピンク薔薇

親鸞聖人のご法事報恩講を 
皆さまとご一緒に勤めるということ…
理屈でなく、身をもって伝え合うことだなぁと感じています。
坊守 釋尼妙音