有縁のみなさまへ
枇杷島同朋の会
第162回 法話会 の ご案内
~ 御遠忌からのはじまり ~
あっという間に…桜が散り、今は八重桜が満開を迎えています。昨年の豪雪で折れた 木々も残った枝に新芽が芽吹き、いのちのたくましさを感じます。
ご本山では…
「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」
の慶讃 テーマのもと、「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」が厳 修されております。皆さんの中には、お参りにお出かけの方も多いことと思います。
さて、講師の大久保先生は、教化や僧侶の育成に尽力されています。今回は慶讃テーマにも掲げられている「南無阿弥陀仏」についてお聞きすることになります。
法話会が初めての方も大歓迎です
ご一緒に聴聞いたしましょう
講題「南無阿弥陀仏は 私たちの いのち」
日時 5月6日(土) 午後2時〜4時頃まで
会処 行通寺 本堂
講師 大久保 州 師
(佐渡市 廣永寺住職)

どなたでも仏さまの教えをお聞きできる法話会を開催しています。

方々を一同、心より
お待ちしています

【新型コロナウイルス感染予防について】
①手指消毒の徹底とマスクの着用
②三密を作らない
③発熱など体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
前回(161回)
次回の法話会は…
第163回 7月 22日(土)
渡邊 学 師(新潟市 明正寺住職)
の予定です。
5月6日【当日の様子】
世話人さんたちがお菓子の用意…














枇杷島同朋の会世話人会…
隔月開催してま~す

4/19の世話人会は…
新たなメンバーが加わりました

それぞれの思いを聞きあったり、疑問や課題が自然に話し合えるようになってきました

慶讃法要を迎えている京都の雰囲気も住職からお聞きしました!