2月19日、母校「真宗学院」の同期会が開かれました

2004年、三条教区に念願の「真宗学院」が開校し、私たちはその第一期生として入学しました。
毎週土曜日の午後2時から夜の8時までの学校生活。
その日程を思い出しながら2時より「勤行」が始まります。

なんまんだぶつ なんまんだぶつ・・・
皆さんそれぞれ外でお仕事を持っていたりお寺をあずかっていたり、お寺の役僧さんだったり、
住職…坊守…主婦・・・年齢も20代から70代まで様々です。

そんな私たちが出遇い、共に学んだ真宗学院は本当にかけがえのないものです。
多くの方々の熱意とご尽力でできた真宗学院。
この会を計画をしながらその経緯を少し知ることができました。
またの機会に皆さんにもお伝えできたらと思います。
私たちを導き、共に歩んでくださった先生方が
この同期会においでくださいました。
「私たちも同期生です」
…そうおっしゃって下さったことが本当にうれしく、卒業後先生方とお会いするたびに
「私たちも共に歩んで下さっていることを実感しています。」
…そうお話ししてくれた同期生が多くいらっしゃいました。
皆様よりたくさんの「さしいれ」を頂戴しました

「日頃なにかと『あんこ』が多いだろうから・・・」と
皆さん思うことは一緒で?、和菓子が全くなかったのにはちょっと笑いも…
全員にシュークリームやお茶の差し入れをして下さった方もいて本当に有り難かったです。
大変ごちそうさまでした
皆さんのお気持ちがとってもとっても嬉しいことでした
・・・このつづきは「その2」をごらん下さい
妙音♪


2004年、三条教区に念願の「真宗学院」が開校し、私たちはその第一期生として入学しました。
毎週土曜日の午後2時から夜の8時までの学校生活。
その日程を思い出しながら2時より「勤行」が始まります。

なんまんだぶつ なんまんだぶつ・・・
皆さんそれぞれ外でお仕事を持っていたりお寺をあずかっていたり、お寺の役僧さんだったり、
住職…坊守…主婦・・・年齢も20代から70代まで様々です。

そんな私たちが出遇い、共に学んだ真宗学院は本当にかけがえのないものです。
多くの方々の熱意とご尽力でできた真宗学院。
この会を計画をしながらその経緯を少し知ることができました。
またの機会に皆さんにもお伝えできたらと思います。
私たちを導き、共に歩んでくださった先生方が
この同期会においでくださいました。
「私たちも同期生です」
…そうおっしゃって下さったことが本当にうれしく、卒業後先生方とお会いするたびに
「私たちも共に歩んで下さっていることを実感しています。」
…そうお話ししてくれた同期生が多くいらっしゃいました。
皆様よりたくさんの「さしいれ」を頂戴しました


「日頃なにかと『あんこ』が多いだろうから・・・」と
皆さん思うことは一緒で?、和菓子が全くなかったのにはちょっと笑いも…

全員にシュークリームやお茶の差し入れをして下さった方もいて本当に有り難かったです。
大変ごちそうさまでした

皆さんのお気持ちがとってもとっても嬉しいことでした

・・・このつづきは「その2」をごらん下さい

妙音♪