今日はこれから「枇杷島同朋の会」の今年初めての法話会です。

先週の雪がすごくて、だいぶ溶けましたが、本堂にはとても入れません。
お寺ってなんだろう?-100122_114838_ed.jpg

せっかくみなさん来てくださるのだからと、住職は悩んだ末に除雪をお願いしました。
お寺ってなんだろう?-100122_122310_ed.jpg

作業は昨日半日をかけて行いました。
ブルとトラックと人力で、何とか境内に車が止められるくらいキレイにしました。
お寺ってなんだろう?-100122_115049.jpg

昨晩また降ってしまいました。積雪は15センチくらい。
住職はガッカリ。私たちももちろんガッカリ。
お寺ってなんだろう?-100123_080517.jpg

でもまた除雪機を回して何とかここまで・・・
お寺ってなんだろう?-100123_105638.jpg

皆様、足下は悪いですが、来てくださいね。(*^_^*)

お待ちしております。m(_ _)m



そうそう、今日は寒いので講師の今泉先生の控え室に火鉢を置きました。
お寺ってなんだろう?-100123_122516.jpg

坊守の母が、ガス台の上で真っ赤に炭を焼いて持ってきました。
かなり温かいものですね。あまり見たことがないので私には珍しかったです。
お寺ってなんだろう?-100123_122541_ed.jpg
しばらくすると、部屋の中が炭の匂いがしてきて、
なんか懐かしい・・・昔の家に来たみたいな気分でした。



わが家の方は薪ストーブであったか。
薪についていたのか、時々色んな虫がはい出してきてビックリすることもありますが、
今日は何と「ツマグロオオヨコバイ」ちゃんがカーテンに!
お寺ってなんだろう?-100122_115831_ed.jpg

何だか春が近いようで・・・まだまだ遠いなぁ。