本日はJ店へ。

この店は自分の行ってる店の中では、かなりお気に入りの方です。

競争率はあまり高くないのに、特日には設定を満遍なく入れており穴場的な店です。

等価ではないものの、抽選も平日は50人、土日は100人程と緩めなのでツモりやすい店です。

 

本日は日曜だったので、抽選は120人程で10番を引き当てる。

過去の18日のデータを見るとカバネリで設定が入りやすい台があったのでそれ狙いです。

 

前日は客側がプラスだったので余裕で取れると思ったのだが、2番の人に取られてて面食らう。

や、やるじゃねーか。みんなちゃんと過去のデータ見てるんだな。

ならばと前日2500枚程マイナスだった台へ。

 

こう言った前日に大幅にマイナスだった台を分かりやすく上げてくる店はあまりないが、

この店は30年近く営業してる老舗で設定を打ってる人が昔気質の人なのか分からないが、

こう言った台に設定が使われる事はそこそこあります。

 

この店のカバネリはしっかりリセットしてるので安心して回すと、450のゾーンで当たって首を傾げる。

自慢ではないが、自分はリセット後の450のゾーンで当たった事は今までに一度も無かった。

6を打っても当たった事は無いので、当たるのは都市伝説レベルだと思ってたので驚きを隠せません。

 

ここでエピソードボーナスを吊り上げるが、生駒200の高確取れずの2連という、どうせなら駆け抜けの方が良かったパターン。

前に設定4を打った時はここから天井に行ったのでビクビクしながら回すが、250のゾーンで当たって3連。

その後も大きくハマリはしないものの、STが2連→4連→駆け抜けと、うだつの上がらない展開。

 

おまけに俺の最も嫌いな銅トロフィーが出やがった。

カバネリで銅トロフィーが出た瞬間ほど空しいものはない。

この店はカスタムする店ではないので、自力で出してしまったって事だ。嗚呼…

 

 

そんな俺の神経を逆撫でするかの如く、隣の方のST中の打ち方が異常です。

ST中にチャンス目を引けないと流れを変える為にBGMを変える人はよくいるが、この方はそんなレベルを凌駕してます。

BGMを変えるのは当たり前として、音量を上げ下げしたりクレジットを落としたり放置したりと、1回のSTにどれだけ情熱を掛けてるんだって話だ。

 

おまけにこのオカルト打法が成功しまくるんだからタチが悪い。

2連続で美馬STに入れてドヤ顔かましてますよ。

この方は「カバネリST継続促進打法」として攻略法を販売するべきだと思いますわ。

 

 

自分もめげずに回してると、6回目のSTでシックスセンスが発動。

三択で好機の時は当たらないのに、発展や激熱の時には当てまくるという離れ業を成し遂げて完走してやりました。

カバネリでは6回目の完走かな。ボーナス中に虹の蝶が出てくるパターンは初めて見たのでケツが浮きました。

 

設定的には銅トロフィーしか出てないので不安が残る。

無名のナビ率は70%ぐらいあるので良好だが、ピコン率が低設定域でチャンスゾーン確率も悪い。

それでも完走後に勝ち逃げするのはどうかと思ったので続けると、250のゾーンを全然抜けません。

低設定を打ってる時とは全然違う感覚なので、ある程度は粘る事に。

 

 

そして午後8時前に引いたSTでまたもやシックスセンスが発動。

低確チャンス目をことごとく当てまくり。25%通しまくり。

25%と言えばジャグラーの先ペカと同じ割合だが、過去に7連続で先ペカしてハナハナかっ!と思った事がある。

ここでその才能を発揮するとは恐れ入ったよ。

 

そして本日2度目の完走をかまし、通常STでは3連した所でヤメ。プラス6000枚。

設定的には銅トロフィーしか出なかったが、12話と終了画面で菖蒲さんが出たので、さすがに上であったとは思う。

6を打った時よりも250のゾーンで当たったし、無名のナビ率も70%を維持してた。

 

どっちにしろ、カバネリは設定よりもセンスが大事な台なんだと思います。

ちなみに朝に取られた台は、マイナス1000枚程で見切られてました。

パチスロなんてそんなもんです。