カフェ.ザ.ローズを擁する山手111番館を出て、再び後庭へ。ここで持参したランチを頂きながら、暫し休憩。
香りのローズガーデンでは、秋に咲く花の女王が甘美な香りを放つ。

ブリリアントカラーの花に顔を近付けては、香りを吸い込み恍惚となる。

ロココ調の貴婦人のドレスのフリルのような花姿に、少女の頃の淡い憧れを思い出す。

春の華やかさとは異なり、緑多き寂しい庭園も、陽射しが掛ける魔法で輝いて見える。

ダリアやフォックスフェイスの咲く、ユニークな花壇の前にはガーデンベア。

爽やかな秋の空が広がる。

ファイヤーダンスで心踊らせる茜色のコキアたち。
成熟までにはあと一歩。
でもこの状態が堪らない。

横浜山手聖公会ではバザーが行われていた。
この日は特別内覧も出来、初めて足を踏み入れた。写真はNG。
ココアさんとぽてっちさんは、衝動買いをする私の買いっぷりの傍観者。
フロランタンという名前じゃなかったけど、よく似たお菓子は少し焼き過ぎだったみたい。
既に数本お手付きに。

聖なる場所で禊を済ませたら、再び万霊蠢く館へGO❗️

館は既に包囲されていた!

蜘蛛の巣を操る死神の出迎え。
悪霊払いの術も知らずに館に乗り込む、我ら探検隊。

でもね、玄関を通り抜ければ、明るくアットホームなパーティー仕様のリビングにたどり着く。

窓辺のモビール。
りんごも吊るされていた。

ラウンドテーブルの上のバスケットの中身は、死神に許可されて入室できた、精霊たちへのご褒美。窓辺のモビールのりんごと一緒。

枯れた紫陽花。ピンクッションに風船唐綿etc。
トランクに花を飾るのも素敵。
部屋中に花々を飾って邪気を祓う。
無邪気な花々は最高の魔除け。

白いカボチャを引き立てている、パンプキンカラーのリボンが愛らしい。


華やかな窓辺。
この洋館に入れるのは、きっと清らかな霊たちばかり。


キッチンに優しく差し込む光。
オレンジ色が空間に明るさを添えている。

三面鏡の前には花と鏡の数だけカボチャが並ぶ。
大丈夫、きっとね。鏡を覗き込んでも。
たとえ何かが映り込んでも、それは祝福された精霊のはず。

チェアーには花籠が腰掛けている。

大きなキャンドルが道標になるから。
ゆっくり来てね!

おもてなしは中々のもの。


ローズジャムとローズティーをゲット。
ジャムは薔薇の香りがするけれど、ティーはしなかった。

素敵な装飾をありがとう!
山手234番館