水面直下の[向こう向きバス]  [向こう方向へ泳いで行くバス]

(岸ベタ向こう向きバスは除く)

 

 

1.[真正面向き合いバス]よりも弾道を見て驚くことが少ない。

 

[真正面向き合いバス]へのアプローチのような

前方から迫って来る弾道ではなく

見えにくい背後から頭上を越え遠ざかる(逃げて行く)

弾道なので圧迫感・威圧感を感じにくい

のではないかと考えています。

 

 

2.[横向きバス]よりもスイッチを入れにくい時がある。

 

頭上から前方へ遠ざかるルアーを見ながら

スイッチが入るのでこの状況では

[滞空時間が長い単調な低弾道]、若しくは

水面ギリギリではない、ふわーっとした低弾道で

じっくり見せる方がスイッチが入りやすく

着水点に追い付きやすくもなり、

それが食わせやすさにも繋がります。

(スイッチが入ると瞬時に速く動けるバスの場合、下3)

 

ハイシーズンの[スレた横向きバス]には

緩急の落差が激しい滑らかな急減速が効くと思っています。

 

 

 

3.動きが鈍いバスは食わせにくい。

(巻き系スカート増量ルアー使用時)

 

高活性バス、又は泳いでいる高活性バスは

バスが向く方向とルアーが飛ぶ方向が同じ場合、

体勢的にスイッチが入ると瞬時に追うことが出来るので

着水点にいち早く到達し着水と同時に食うことが出来ますが

 

スイッチが入っても動きが鈍くて着水点にたどり着けないバスは

着水後に巻いてくるルアーと鉢合わせ状態になり

食わせられないということが起こります。

 

ですので、動きが鈍いバスが相手の場合は

[真正面向き合いバス]と同様、

バスが横向き若しくは横向きに近くなる角度まで

人間側が動けるならそうします。

 

が出来ない場合は何度も投げて

バスの向きを変えるという作業をします。

上手くいけば向きを変えられ、

その場にステイさせることが出来ますが

向こう方向(射程圏外)へ逃げて行く場合は、

時間的にも弾道と巻きのタイミング的にも

食わせるのはかなり難しくなります。

 

飛んでいるところを見せてスイッチを入れられ、

着水音も消すことができ、鉢合わせ状態でも

食う間を与えられるルアーがあれば

この状況でも食う確率は上がるかもしれません。

 

 

 

[上から落ちてくる餌を待ち構えているバス]

[岸ベタ向こう向きバス]

 

背後から飛んで来たルアーが

バスの目の前で静かに着水し、

反射的に食うのは、

この釣り方に該当しないのではと考えています。

 

厳密に見れば着水寸前の

空中にあるルアーを一瞬でも見て

スイッチが入っている場合もあるかもしれませんが

弾道を見てスイッチが入った反応を示す、

または弾道を追う、と言った明確な反応が

わかりにくい状況なので冒頭で(除く)としています。

 

[水面直下より深いレンジに居る向こう向きバス]

弾道を見せてスイッチを入れることに注力します。

何度も投げてスイッチが入るたび、徐々にレンジが上がり

水面直下まで来たときには、

かなり食わせやすい状態になっています。

 

また、水面直下まで上がってこなくても

折り返しルアーを見上げながら体勢的に難無く追えるので

そのような状況では真正面から来たルアーと

鉢合わせしてしまう[水面直下向こう向きバス]よりも

食わせやすくなります。