息子もついに小学校を卒業です。
結局5年、6年生の時は、ほとんど学校に行っていませんでした。
親としては、辛い日々です。
他の子供達が元気に登校する姿を、通勤時に見たりすると、凄く羨ましかったですね。勉強が出来ないくても良いし、なんとか、学校に行って欲しかったですね。
一方ゴルフの練習は、週末の土日に自ら練習に行っていました。
その頃僕は、ほとんどボールを打つ事は無くなりました。
やっぱりお金が掛かるので。
息子は新たに購入したドライバーに夢中で、ガンガン打っていました。飛距離は約210ヤード位ですが、余り曲がらない球質でした。
どちらかと言えば、フック系です。
誰も教えた訳では無いですが、フックグリップで、ややインサイドから入るスィングなので、当然の球質でした。
パワーが無い身体で飛ばそうとすると、このような傾向に成るのですね。
この時息子に指示した事は、決して下からあおる振り方をするな、だけです。
極端に言えば、ドライバーでも、ダウンブローで打てでした。
ゴルフをやった事が有る方は経験が有ると想いますが、ゴルフ雑誌等によく出てくる、ドライバーはアッパーで打ての言葉。私も間違ってはいないとは想いますが、インサイドからアッパーに成りすぎると、必ず大きなフックボールが出てくるのです。確かに最初は球が捕まり、飛ぶのですが、だんだんとフックが大きく成り、ついにはタグフックボールしか出なくなります。
そうなると、コースではスコアを良くする事も、まとめる事も難しく成ります。
なので、決してあおるなと、言い続けました。
ショートコースデビューをして以来、息子はコントロールショットの練習をかなり増やしていました。
転がしたり。ロブを打ったり、ピッチ&ランと、色々な距離を色々な打ち方で遊び感覚で、私と競って打ちました。
そんな有る日、息子は私のバッグからドライバーを持ち出し、打ち始めました。
重いし、シャフトも硬いので、当然打てません。
でも、飛ばすクラブが欲しかったですね。
またまたクラブ探しです。でも今回はすぐに見つかりました。リメイクショップで5000円で買った、TF ONEと言うドライバーです。詳細のスペックはわかりませんでしたが、多分女性用のドライバーです。衝動買いしました。
不登校息子がゴルフで成長して来た記録-CA3I00290001.jpg
ヘッドの大きさは350ccで小さめで、重量も軽いクラブでした。スィングバランスが多少重かったです、グリップ側鉛テープを巻いて、軽く感じるようにしました。
因みにこの時息子は登校拒否が続いていました。学校に行ってくれよとボヤキたい所、ぐっとガマンしました。
ショートコースデビューの後半戦です。
4番ホール、62ヤード。グリーン手前の木がかなり迫り出して気に成ります。グリーン右手前にバンカー、グリーン奥と右はOBです。
1打目、右に打ち出しOBです。3打目グリーン右に、なんとかOBにはならず。
4打目、4mスライスラインのアプローチ、ショートしかもグリーン下り傾斜に乗り6mのパットを残す。
5打目、パットショート。
6打目2mのパット、外すし、1mオーバー。
7打目カップ蹴られる。
8打目、カップイン。このホールで又5オーバー。

5番ホール、54ヤードの打ち下ろし。ティーグランドのすぐ前に1mの小垣。グリーン奥には深いバンカー。
1打目グリーン右に外す。
2打目6mの登りのアプローチ、ピンの根元は見えません。カップ手前1mに寄せる。
3打目、カップ外す。
4打目カップインでボギー。
最終6番ホール。強烈な登りのホール。グリーン手前に深いアリソンバンカー。
1打目グリーンに届かず、バンカーに。2打目、バンカーから出ず。
3打目、バンカーから出ず。
4打目、バンカーから出ず。
5打目、バンカーからやっと脱出。しかし玉は傾斜を転がりティーグランドに戻る。
6打出、グリーン奥にオン。
7打目、3mのパット、ナイスイン。
トータル14オーバーの32でした。息子の様子は意外にも、楽しそうです。
すぐに2ランド目をして、トータル23の5オーバーです。立派でした。挫けず、良く頑張った。僕も息子も久し振りの笑顔でいっぱいになった、ショートコースデビューでした。