円皮鍼追加で… | PLEASURE SEEKER * GWINTA

PLEASURE SEEKER * GWINTA

徒然なるままに…
基本的に思い付きです。
ここもそうなると思います。

最初はオートバイ
間もなく“脳卒中”からの“食い行脚w”
で、ただの日記『コータさん多め』でやってます。


構って頂けると喜びますm(_ _)m

先日メンテナンスに出してました両側金属支柱付きAFOですが、9月6日木曜日の夕方遅く自宅に配送されました。


過去エントリを確認すると、製作からまだ一年っていませんでした…まぁ今回は最初から自費でやる事を承知してましたので。


今メンテの目的は“ソール張替え”と“ベルクロバンド”の交換”、それと一番の目的だった金属支柱の角度調整です。

(判り易いようにメンテ前写真を反転してます)

撮影の仕方が変わってしまったのですが、最も“底屈側”に倒した角度を“ゼロ度”に調整して貰いました。


私の場合脚の筋力にはある程度余裕があり、膝折れの心配が少なかったので、PTさんとも相談して決めました。


それと股関節の屈曲側への動きを“多少ですが”任意に調整出来たので、積極的に動かさせるのも今後の目的です。


同時にお願いしていた屋内用に使っている元治療用装具は、“ソール張替え”“バンド交換”““インソール?張替え”です。


革部分もしっかり磨いて頂いて、とても“6年目”とは思えない綺麗な姿に、今後も大事に使っていきたいと思いました。


今も一番生活時間を共に過ごし、最も使い慣れ・信頼している装具ですからね。



そんなメンテ後の装具と、今日の鍼灸で再び始めて頂いた円皮鍼を試すのに丁度良い、コータ君とのお散歩時間です。


装具はやはり全然良いのですが、これはオイオイ確認していこうと思いますので、今回は円皮鍼の流れから。


先週鍼灸師さんからの提案で、“中殿筋と梨状筋”に鍼を打つ事によって、緊張を和らげる効果を狙おうと。


…で水曜日には一旦インターバルを置いた訳ですが、すぐに違和感に襲われまして、今回またお願いしたのです。


そうしました所また新たな提案で、上下肢共に試してみましょうと、“汚い絵面”も含まれてて申し訳ないですが…


麻痺側肩の痩せ細り方には、目も当てられない惨状ですが…3ヶ所に打って貰った訳です。


鍼灸師さんが最後にイタズラ小僧のような目で『剥がれるのは仕方ないですが、食事に落として食わないように』と…


その時は何をバカな事をと思ってましたが、今となって考えるとテーブルに上肢を上げろ!って嫌味だったのかな?


いや、彼なら言い兼ねないハッパですわ(゚o゚;;





昼食記録も…
久し振りに『ぎょうてん屋GOLD』さんの煮豚が食いたくなったので…


「塩ラーメン」+「煮豚バラチャーシュー3枚・味付玉子」でオーダー。


家系フリークさんには、あの“モモ肉スモーク”なのかもですが、私は昔から煮豚の方が好みなので。


…やっぱり美味かったです。