第4回サイクリングガイド養成講座「リスクマネジメント」行いました。 | 地球一蹴、ちゃりんこ世界一周の旅 ー Rio Cycling Around The Earth

地球一蹴、ちゃりんこ世界一周の旅 ー Rio Cycling Around The Earth

2007年3月9日より 約9年をかけて157ヶ国155,502kmを走る。
I am traveling around the world, over 157 countries on a bicycle from 2007 to 2016.

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆157 countries : in Nagano, Japan.    : 157カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 155,502 km                : 総走行距離:155,502km

 

 

We had a great time in Cycling guide training course.

 

 

【第4回サイクリングガイド養成講座「リスクマネジメント」行いました。】

 

 

講師に小谷村ファットバイクセンターのピッチャー新井さんをお呼びしました。

 

新井さんの自転車関係での資格の数々も驚きですが、やはりファーストエイダーとしての資格と経験値に感銘を受け、今回お呼びしました。

 

新井さんのお茶目なトークがちょいちょい差し込まれながらも、大変印象的だった一言。

 

「話すこと自体がリスクを孕んでいる。だからこそ話すことでリスクマネジメントを行う。」

 

ファーストエイダーは訴訟を受けるリスクがありながら、それでも人命救助をすること。

 

そのためにファーストエイダーとしての技術と知識を増やすこと。

 

そしてサイクリングガイドとしての日常のリスクや、応急救護に普段持ち運ぶアイテムも見せて頂きました。

 

参加者の方の前乗りした姿勢が大変印象的な受講時間となりました。

 

新井さん、わざわざ遠くからご足労ありがとうございました。

 

新井さんのまだまだある引き出しの一部、お聞きできて幸せでした。

 

また、よろしくお願いします。

 

 

 

次回の第5回サイクリングガイド養成講座は、8月27日(月)19時〜「知ってるつもりで違反してませんか?現行の自転車交通ルール」です。

 

一般の方も参加可能です。

 

お待ちしております。

 

 

【概要】

◯講師:新井東珠 氏(小谷ファットバイクセンター)(ニックネーム ピチャー新井) 43歳

 

https://reallocal.jp/31086

 

 

◯講演内容:テーマ「リスクマネジメントからの応急救護」

・リスクマネジメントとは?

・リスクマネジメントの概要

・応急救護について

・応急救護ウィルダネス資格とは?

 

 

 

 

 

クリックしてください!ポイントが入ってより多くの人に見てもらうとが出来ます。
Click me!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ にほんブログ村