家庭教師の指導の基本 | プロ家庭教師の勉強の教え方を大公開・ガッツ家庭教師

プロ家庭教師の勉強の教え方を大公開・ガッツ家庭教師

ガッツ家庭教師の先生たちと共に作る教育ブログ。多くの先生が現場で培った経験を元に執筆しています。現場主義だから、効果も高い。

春休みも残り少なくなり新学期が近づいてきましたねビックリマーク

進級や大学入学を期に家庭教師を始めた人も多いのではないでしょうかニコニコはてなマーク

しかし、初めての指導や、まだ慣れない頃はどうやったらいいのか分からず不安も大きいですよねショック!

そこで今回は、知っていて損はない「家庭教師の指導の基本」をお教えしますビックリマーク


1座る位置は生徒のとなりかL字型



初め、多くの先生がこのように向かい合って指導を始めてしまいますが、これではうまく教えれることができませんしょぼん



なので、このように生徒のとなりかL字型に座りましょうひらめき電球また、先生によっては、自分の書いている様子が生徒によく見えるように利き腕の逆側に座ってもらうようにする先生もいますニコニコ


2一方的に説明しすぎない


もちろん説明も大事ですが、生徒に手を動かせてナンボビックリマーク解説はそこそこにして実際に生徒に演習をさせることが大事ですひらめき電球


また、「分かった?」と聞いても生徒はたいてい「分かった」というのでそれを鵜呑みにしてどんどん先に進んでいってしまう授業はダメですNG

説明した問題をもう一度生徒に自力で解かせるくらいにしましょうOK


3宿題は予習よりも復習


先生は週の限られた時間でしか直接指導をすることができないので、生徒が一人でも勉強ができるような宿題を出してあげること大切ですメモ


予習型の宿題をだすと「分からなかった」を理由に宿題をやってこないことが多いです。なので、そういうことが起こらないように復習型の宿題を出してあげましょうニコニコ音譜新しい問題をやらせなくても同じ問題を2回、3回やらせるような問題でOKですグッド!

その定着度を確認するためにも、次回の指導で小テストをするようにしておくと尚良いですビックリマーク


また、一人で宿題に取り組ませることを考えて、授業中に教えたことのまとめを作ってあげて、渡してあげると更に宿題に取り組みやすくなります

もちろん、指導で教わったことのないことでも宿題として取り組める力のある生徒についてはこの限りではないですアップ

自分の生徒の様子を見て臨機応変に宿題を出してあげましょう星



以上、大きく分けて3つの基本を紹介しましたビックリマーク

早速、次回の指導から実践してみましょうアップ