女性のための開運タロット -2ページ目

女性のための開運タロット

母親として妻として嫁として、ではなく一人の人間として幸せになるためのタロット占い。タロットは物の見方・捉え方の偏りを整えてくれます。見方・捉え方が変われば未来が変わる。【未来の創造】のお手伝いが出来るのが、タロット占いなのです。


おはようございます。


タロット使いのひろせみかです。



流れ星本日の開運メッセージ流れ星




審判


自分が本当の自分のことを知ってあげることは、この上ない幸せなのです。


自分は何が好きで


何をしている時が一番楽しくて、


何を大切に思っているのか。


案外知らずに過ごしているから、もったいない。


本当の自分を知ることで、人生180度変わっちゃうのだから。


スター本日の開運行動スター


自分にとって快な方を選ぶ。


例えば、靴下を買う時、


安いから買うのではなく、好きなものを買う。


そんなことをコツコツやっていくと、本当の自分を知ることが出来るかもです。




See youハートのバルーン















おはようございます。


ひろせみかです。



流れ星本日の開運メッセージ流れ星




コインの6



自立している人は、助けて欲しい時に「助けて」って言える人。


決して1人で何とかしようとする人ではありません。


お互いが自立しあった関係なら、助け合いながら成長していくでしょう。


スター本日の開運行動スター


助けて欲しい時は、「助けって」って言ってみよう。




See youハートのバルーン















こんばんは。


ひろせみかです。


【自己紹介はこちら



今日は、


『からかい上手の高木さん』


を観に行って来ました。


キュンキュンラブラブしてほんわか音譜しました。




因みに推しは、鈴木仁さんです。


とは言っても、演技の上手な俳優さんが好きなので、


推しは他にも沢山います。


演技の上手な俳優さんって、めっちゃ尊敬します。



話しが飛びますが、


映画って最後の最後まで観る派ですか?


それともエンドロールが始まったら帰る派ですか?


私は断然、最後の最後まで館内が明るくなるまで観る派です。


それは何故か、


エンドロールが終わった後に、新しい展開があったりするからです。


それを見逃したくないので、最後の最後までしっかり観ます。


修学旅行の夜、みんなで話しとかしてたら、


絶対最後まで寝ないタイプです。


私が寝た後に、何か面白いことがあったらと思うと、寝れません。


飲み会とか言っても、最後まで付き合うタイプです。


私が帰った後に、何か面白いことがあったらと思うと、帰れません。


因みに今日の映画も、エンドロールをしっかり観て良かったです。


今日はほんわか気分でおやすみします。



では、おやすみなさい。















おはようございます。


ひろせみかです。


【自己紹介はこちら



流れ星本日の開運メッセージ流れ星




ワンドの4



人はどんなに頑張っても、今この瞬間にしか生きれません。


過去や未来に意識を向けるのでなく、今に意識をむけ今を楽しみましょう。


スター本日の開運行動スター


今を楽しむことに全集中




See youハートのバルーン














こんにちは。


ひろせみかです。


【自己紹介はこちら



孫のSちゃん(小6・男)が、学校に行きたくないと言い出しました。


原因は担任の先生。




実は6年生になる前から、


「6年であの先生が担任になったら、俺学校辞める」


って言っていたのです。


その先生にあたってしまいました。


違うクラスになった友達からは、


「頑張れよ!」


って言われました。


大変な先生にあたったね、頑張れよ!っていう意味です。


では担任のどんなとろこが嫌かというと、


・「もう6年生なんだからぁ〜、」が口癖。(これ絶対子どもに言ってはいけないやつ)


・連帯責任。1人の子がやったことは、クラス全体の責任なる。


・連帯責任で、中休みと昼休みに先生の説教が始まり、休み時間がなくなる。


・お喋りした数人の生徒を廊下に立たせて、
「これは廊下に立たせてるんじゃない。クールダウンさせてるだけ」って教室に残っている生徒に説明した。


・どんなことで、いつ怒り出すか分からないので、不安。


・言い方がネチネチしているところ。普通に言えば良いだけなのに。


こんな感じです。


私、子ども4人いるので、いろんな先生見てきましたけど、


こんな先生は初めてです。


Sちゃんの話しを聞いて思うのは、


この先生、自分の考えが一番正しいと思っています。


そしてそれを生徒に押し付けてきます。


先生の考えと違う意見や行動をしてしまうと怒られます。


ある意味独裁者だと思います。


まだ始まったばかりの6年生。


この先どうなって行くのでしょうか…



では今日もご自愛くださいませ。