習うより慣れろ、ということか。ブロゴスの新コメント欄に責任ある言論空間に成長する可能性を感得した | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

ブロゴスのコメント欄が一新され、コメントの数がぐっと減ったような印象だが、フェイスブックに寄せられているコメントはそのまま読めるような仕様になっていたので、慣れればこれはこれでいいのかも知れない。

匿名のコメントがなくなったので、自由闊達な意見交換がなされなくなるのではないかな、と思っていたが、フェイスブックのアカウントさえ持っておられればくらでもコメントの投稿が出来るようなので、慣れれば結構これはこれでいいようである。

罵詈雑言、侮蔑や誹謗中傷だけのコメントはどうやらこれで姿を消すことになるのだろう。
上手くすれば責任ある新しい言論空間に成長する可能性がある。

ブロゴスの読者が急減するようなことがありませんように。
ひたすら、そう祈っている。

今日から2月。
ブロゴスにとってもいいことが沢山ありますように。