フリン補佐官の辞任で窮地に立ったトランプ大統領を支える一言を | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

どうも足元が危なそうだな、と思うが、こういう時こそ一言声を掛けて上げるのがいいだろう。

アメリカの政権基盤が揺らいでしまったのでは、折角日本に対して100%の支持を表明したアメリカの軍事力や経済力に頼れなくなってしまう。
ひょっとしたら短命政権で終わるかも知れないという危惧はあるが、それでも日本政府はトランプ大統領と共にある、というメッセージを送るべきだろう。

フリン補佐官の辞任は止むを得なかったと言わざるを得ない。

あれやこれや如何にも未熟そうな人が揃っているな、と思わざるを得ないが、日本政府としてはトランプ大統領に暖かいメッセージを送り続けるべきだと思う。
日米の離反を促すような動きにはくれぐれも警戒することである。

安倍・トランプ会談でトランプ大統領が日本に対して過大な要求を突き付けてきた、などという話が民進党の議員や元議員の間には出回っているようだが、不確実な情報で安倍総理を責め立てるようなことはことは止めておいた方がいい。

今の段階では、安倍・トランプ会談は大成功だったぐらいに思っていた方がいい。
今、一言声を掛けておけば、トランプ大統領は、日本を頼りがいのある同盟国、掛け替えのない仲間と思うかも知れない。

トランプ大統領の政権基盤が弱くなって日本が得することなど、一つもないはずである。

多分、官邸はそれなりに上手に対処するはずだ。