私たちは自衛隊にどこまでの任務を課そうとしているのか | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

私自身は、おそるおそる自衛隊の海外での人道支援活動や国際貢献活動の枠を拡げることを容認してきたつもりである。

非戦闘地域での自衛隊員の活動を認めることにしたのは、出来るだけ自衛隊員を危険に晒したくないと思っていたからだ。
現に戦闘が行われていたり、戦闘が行われる危険性が高い海域での掃海作業まで自衛隊の皆さんにお願いすることはどうしても躊躇する。

勿論日本が他国との戦闘状態に陥って、日本の国民や国土・日本の領海、日本の国益を護るために自衛隊の出動を仰がなければならない時は、危険を承知で自衛隊の皆さんに掃海作業等の危険を冒すことを求める。

しかし、自衛隊は日本の国や日本の国民を護るための存在だと認識しているから、海外にまで出張って危険を冒させるようなことは出来るだけ少なくしたいと思っている。

海外でテロ組織等に捕えられた人質の救出のために自衛隊を出動させるべきだと主張される方がおられるが、人質救出活動に必然的に伴うリスクの大きさを想像すると、そう簡単にそうだ、そうだと賛成するわけにはいかない。

現在の自衛隊にそれだけの能力があるのか、万一救出活動に従事した自衛隊員に死傷者が出た場合にはどう補償するのか、こういう危険が伴う業務に従事する自衛隊員にはどのような手当てを支給するのがいいのか、こういった手当や補償を賄う財源がどのように調達するのか、といったことについて予め十分検討をしておく必要がある。

やれ、やれ、行け、行けと発破を掛ける人は大抵自分はそういうリスクとは関係がないところにいるから気軽にそういうことが言えるのだろうが、そういう危険な業務に従事しなければならない自衛隊員やその家族の方にとっては極めて重大な問題だろうと思う。

私自身は自衛隊に入隊したことがないから、特措法の運用の実態については知らないことが多いが、自衛隊関係者のみんながみんな、今の国会での議論に賛意を表明しているとは思えない。

私のブログの読者の方から、「朝雲」という新聞を紹介された。
関心のある方は、是非ご一読いただきたい。

以下、私のブログの読者からのメッセージ:

「日本にとって一番近い歴史の戦争は朝鮮戦争でした。
その時の、後方支援はどのようなものであったかの資料を送ります。
気が向いたらご覧になってみてください。

朝鮮戦争における後方支援に関する一考察
http://www.nids.go.jp/publication/mh_tokushu/pdf/mh007.pdf
戦争における後方支援は最前線よりも多大なコストがかかることが分かる内容です。

すいません
昨夜、貼り付け忘れしました。

『朝雲』は自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙です。
http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/column/sungen/sungen150212.html

宜しくお願いします。」