いけない、いけない。他人のブログを読んでいると自分の感が鈍りそうだ | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

私のブログの読者の人があまりにも褒めるものだから、つい読んでしまった。

いけない、いけない。
なかなかよく推敲されている文章なので、つい引き摺られそうになる。
刑事事件の職人みたいな人の意見だから、実に細かく読んでいると同じような迷路に陥ってしまいそうだ。

直感を信じた方が正しいことがいくつもある。
経験則の方が遥かに正しいことがある。

郷原氏が猪瀬氏の5000万円受領事件について如何にも立件が難しそうなことを書き連ねていたので、そうかしらと一旦は思ったが、やはりおかしい。

新右翼団体と言われる一水会の代表が徳州会側に1億円を出すように示唆した、ということを前提にしているのがおかしい。
副知事の猪瀬氏が表にはできない5000万円を受け取っても単純収賄にもならないように書いているのがおかしい。

やはり、まずは単純収賄の成否を論じるべきで、いきなり公職選挙法の選挙収支報告書の不実記載、不記載を取り上げているのがあまりにも職人的で面白くない。

マスコミの大勢に流されないであえて元捜査検事の立場で意見を述べる、というところに郷原氏の存在価値があることは十分承知している。
しかし、別にけしからん罪で捜査をしろ、などと言うわけではないが、なんで右翼の人の仲介で闇の金を授受するのだろうか、という胡散臭さを徹底追及しようとしないのかがどうにも納得できない。

読まなければよかった。

法律家の細かい法律論の世界に入ってしまうと、どうも本筋を外したところで口角泡を飛ばすような論争になってしまう。
裸の王様を前にして王様が着ているのは肌色のシャツだ、いや黄色だ、いやいや白に模様が入っているだけだ、などと議論しているようなものだ。

あっ、裸の王様が歩いているっ。
何のバイアスもない子どもだったら、そう言うところかも知れない。

副知事が業者からお金をもらっていいの?
何のバイアスもない人だったら、そう聞くはずだ。

金を出したのが誰か、どこから捻出した金か、副知事には相手から金を貰うだけの理由があるのか、相手はどういう趣旨で副知事に金を渡したのか、等をまずは明らかにすべきで、選挙の収支報告書の不実記載、不記載問題などとこの件を矮小化しないことが大事だ。

もう永田町筋では都知事選の候補者選びが始まっているそうだというのに、何とも呑み込みにくい一文を読んでしまった。