橋下氏と石原氏は喧嘩をしても握手をしても話題にはなるが、しかしなんにもならない | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

今の内から言っておこう。

お疲れ様でした。

参議院選挙が終わったら、維新は大阪維新国会議員団と旧太陽国会議員団に分解する。

選挙目的で結合した団体だから、選挙が終わればいつまでも同じ屋根の下にいることはない。
政党助成金と立法事務費を上手に分けて別れるのがいい。
石原氏の憲法無効論、憲法破棄論など我々の信者さんの無効論より底が浅い。

維新をこれから石原教に染めようとしても大阪維新の人たちには通じないだろう。
維新に集まった人たちは、若い方のグループに属するのかそれとも年寄りにのグループに所属するのか旗幟を鮮明にしてこれからの政治活動を展開することだ。
折角皆さん勢い込んで維新に参加したのだが、誰が維新の主か分からなくなったのでは維新は終わったと言わざるを得ない。

維新の後始末を誰に頼むかが問題だが、ここは松野、松浪ラインで処理することだ。

松野、松浪の二人が動けるようになると維新の空気は一変する。
松浪氏が動けるようになったら、私は多分維新にもエールを送るだろうが、維新の国政政党化の最大の功労者である松浪氏を疎かに扱うような集団だったら、私には維新は無用、無縁の存在である。

橋下氏と石原氏は喧嘩をしても握手をしても話題にはなるが、しかし維新のためには何もならない。
やはり、お疲れ様でした、が正しい。