やりたいことは沢山あるが、無理はしないのが基本 | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

8月は、私にとって実験の月であった。
まだ1週間残しているが、ほぼ実験は終了した。

半分は成功したが、半分は成功とまでは行っていない。
しかし、実験とはそういうもので、最初から何でも上手くいくものではない。
これでよかった、と思っている。

スーパーマンなど滅多にいないのだから、あまり無理をしないことだ。
ビヨンドXチャンネルとビヨンドX99チャンネルの放送を試行してみたが、これを安定的に行うためには相当の経費が掛かることが分かった。
まだ、私どもの力では無理なようである。

どんないいことであっても、無理はしない。
自分の体力に合わせて仕事をするのが私の基本的なスタンスである。
もう少し力が付くまでビヨンドXチャンネルもビヨンドX99チャンネルもお休みすることにする。

ご期待頂いた皆さんには申し訳ないが、こういう企画を遂行していくためにはそれなりのスポンサーとスタッフが必要である。
8月29日にビヨンドXフォーラム寺子屋ー挑戦者たちの集いーを開催するつもりだったが、これも延期する。

当面の私の仕事は、救急救命士制度研究会を成功させ、救急救命士制度の発展に貢献することと橋下大阪維新の会の国政進出を側面的に支援するために道州制型統治機構研究会に積極的に関与することに特化する。

選択と集中。
一気に手を拡げると、どうしても散漫になり、いい仕事にはならない。

出直す時は、さっさと出直すに限る。
これも善は急げ、の一形態である。
悪しからず。

「早川忠孝の一念発起、日々新たなり」の精神は、今も脈々と息づいている。