皆さんのご協力のお蔭で私のブログがブロゴスニュースに転載される件数が個人としては断トツの1位になっている。
ブロゴスニュースの読者数は200万人と公称されているから、私のブログが200万の方に読んでいただく可能性があるということだ。
私のブログはコメント欄を開放している。
読者の皆さんの自由な意見交換の場に出来ればいい、と願っているからだ。
新しい方のコメントも増えてきた。
とてもいいことだと思っている。
しかし、私のブログにコメントを寄せていただく場合のルールを弁えておられない方も若干混じっているようなので、改めて皆さんにお願いしておきたい。
単なる誹謗中傷文言、侮蔑的な表現方法は避けること。
立場の違いや意見の相違があることを前提に、まずは事実についての認識の共有化を図るということを
念頭に、丁寧に事実を指摘するように努めること。
読者同士の議論はあくまで紳士的に、かつまずは相手方の意見に対して一定の敬意を表明してから、問題点の指摘を行うようにすること。
議論が堂々巡りするようになったら、それ以上の意見交換は互いに疲れるだけの不毛な論争になってしまい、どんな方でも第三者から見ると不穏当、不適切な表現に走りがちになるので、それ以上の意見交換は休止すること。
大体はこんなところである。
コメントを書いても直ちには発信しないで、一呼吸も二呼吸も置いてもう一度見直すとさらに説得力のある内容が充実したコメントになることが多い。
上手くすると私のブログのコメント欄は、自分の文章力を磨き、さらには相手を説得する説得力、交渉力を研ぎ澄ませる切磋琢磨の場に変えることが出来る。
相手の方の顔を思い浮かべながら、その相手に向かって話をしているつもりでご自分のコメントを書かれることである。
こういうことを繰り返している内に、ご自分がWEB論壇に参加していることを実感する日が来るはずである。
どうぞ今後ともよろしく。