前田恒彦検事は特別公務員職権濫用罪で告発されるべきではないか | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

今日、検察庁は前田検事を証拠隠滅罪で大阪地裁に起訴し、法務省は今日付けで同検事を懲戒免職にする方針だということが報道されている。


ここは、特別公務員職権濫用罪の適用を検討すべきところだ。

担当の検事がたまたま証拠の評価を誤まって無実の人を逮捕、勾留、起訴した事件だ、などとこの事件を矮小化してはならない。


特捜部は、国会議員が関与する事件や大型経済事犯など社会的な耳目を集めやすい特殊な事件の摘発を行い、自ら捜査を行って起訴する自己完結型の捜査機関である。

特捜部以外の人のチェックが働き難い組織となっており、特捜部の検事には高い倫理性が求められている。


その特捜部の検事が、有罪の判決を導き難いと判断する証拠を改竄して、裁判所が有罪と判断せざるを得ないような証拠を揃えて被疑者を逮捕、勾留して起訴し、かつ正常な法律家の感覚の持ち主なら当然無罪の判決となることが分かりながら一切口を拭ってそのまま公判を維持し求刑まで行う、という行為は、全体として、無実の人を罪に陥れるために逮捕や勾留の権限を正当の理由が無く行使したことになる。


これが職権濫用に当たらないとしたら、どんなことが職権濫用になるのか。

私は、前田検事は特別公務員職権濫用罪の容疑でこそ徹底的に取調べを受けなければならない被疑者だと思っている。


二度とこのような事件を繰り返さないためにも、前田検事が何故このような証拠物の改竄をしたのか、という動機を解明し、大阪地検特捜部が抱えていた特殊な体質を国民の前に曝け出し、その膿を徹底的に抉り出す必要がある。


多分、どなたかが既に検察審査会への審査申立を検討されていると思う。

私は、大阪地検特捜部に詳しい大阪の弁護士会の皆さんに法律の専門家の立場から具体的な問題点を指摘していただき、「本当のこと」を国民に示してくださることを期待している。


どうぞよろしくお願いいたします。