いささか執行部の対応が頑なで稚拙に見える。
定額給付金問題をそんなに簡単に取り扱って欲しくない。
国民の意見を尊重せよ、と言っているだけの渡辺議員の叫びをこんな風に邪険に扱っていたのでは、丸くできるものもどんどんとんがってくる。
国民の多くが固唾を呑んで見守っている、ということをもっと肝に銘じて理解して欲しい。
せめて、国会での議論を通じて真摯に国民の声に耳を傾けたい、ぐらいのことは言えないものか。
麻生総理も細田幹事長も相当腹に据えかねている、といった面持ちだが、渡辺議員が何故そこまでやるのか、ということにも思いを致して欲しい。
福田内閣において行政改革担当大臣として取りまとめてきた公務員制度改革が、霞ヶ関官僚の工作で骨抜きにされ、麻生内閣で自分の仕事を全て否定された。
どうやら渡辺議員の怒りは、そこにあるようだ。
麻生総理は、そういう結果になることを十分理解して、あえて政策転換されたのだろうか。
それとも問題の所在が不分明なまま、選挙に雪崩れ込みそうな状況で官僚の用意したシナリオにそのまま乗ってしまったためなのか。
公務員制度改革は、福田内閣にとって大事な改革であった。
様々な鬩ぎ合いの中で、辛うじて成案が得られるような難しい案件であった。
ようやくその仕上げが出来る、というときに福田内閣から麻生内閣に交代した。
そのどたばたの間に、それまで積み上げてきた議論が白紙の戻り、表紙は同じで、中身がすり替わってしまった。
そういう思いを渡辺議員は抱いたようだ。
渡辺議員の提言には直ちには賛同できないところがあるが、その熱い情熱にはじめから水をかけるようなことはすべきではない。
まず、みんな大人になろうではないか。