最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(103)2月(85)3月(97)4月(94)5月(97)6月(91)7月(97)8月(108)9月(90)10月(101)11月(90)12月(100)2019年6月の記事(91件)政治の世界の水に馴染めない人は、大きく傷付かない内に政治の世界から退出するのが正解参議院選後に備える至言。風は吹いたり止んだりするもの堺でも具体的成果を挙げることが、維新の明日に繋がるはず維新は、どうすればより重厚感や有権者からの信頼感、安心感、期待感を獲得出来るようになるのだろうか1か月前だというのに、何となく湿っぽいなあ期待値を上げ過ぎないようにするのが政権を長続きさせる一つの手法だろう解散権の濫用に警鐘を打ち鳴らす石破茂氏の議論は、実にオーソドックスで説得的関税は、トランプ大統領にとって強力な武器だということが明らかになったが・・・自民党にとっても安倍さんにとっても今はアゲインストの風が吹いていないことだけは確かブレーキが利かなくなった車や人から逃げるのは自然なことだが・・。ツイッターで反論出来るのだったら、やはり国会には出るべきでしょう上田埼玉県知事にとってのとっておきの秘策?かな99パーセントない、と言われても信用すべからず維新の大化けに期待する四面楚歌、というわけではないが、重大な岐路に差し掛かったのは間違いないだろう小選挙区で勝てるかどうか分からないが、国会議員としては役に立ちそうな有為な人材をどうやって救うか憲法改正のための大連立?いいんじゃない?それでも困った時はとりあえず信頼出来る弁護士に相談されるのがいいここは素直に、維新の音喜多です、と言った方がいいのではないかしら<< 前ページ次ページ >>