こんにちは!
断捨離基礎教養
徹底スクールの
第2回目を
受講しました。
やましたひでこの
勢い、
今回もパワー全開でした~

断捨離、ただモノと向き合っただけなのに・・・



今回も
たくさんのことを
学びましたが、
それにしても
断捨離の基礎基本は
まったく
ぶれていないし、
なおかつ
進化している。
「捨てること」
イコール
「出すこと」
だけど、
それがなかなかに
難しい。
私たちが住んでいる
この社会は
モノが簡単に
「入ってくる」
けれど、
モノは勝手には
出ていかない。
モノを出すには
「自分が」
始末をつけるしかない。
その始末が
後回し、先送り、
いやいや、
「自分で」始末をつけなければ
ならないということを
わかっている人が少ない。
断捨離という言葉を
知っていても
「どうやって」やったらいいのか
そういう
「HOW TO」を
聞きに来る。
いやいや、
そうではなくて
まず、目の前のモノ一つを
明らかにゴミというモノを
捨ててみる。
その行動を
積み重ねていくしかない。
断捨離は
トライ&エラー。
何度もやって
何度も失敗する。
でも、
そこからしか
気づけないことが
たくさん。
トライ&エラー。
それは
断捨離に
限ったことではなくて。
人生だってそう。
考えることも大事。
知識を入れることも大事。
だけど、
経験してみて
初めてわかること
気づくことも
たくさんある。
モノと向き合うことを
通して
コト、ヒト、自分自身とも
向き合うことになる。
ああ、
まさにその渦中にいる私。
ただただ
モノと
向き合ってきただけなのに
こんなことに
なろうとは・・・
断捨離をやっていたからこそ
気づけた
自分の本当の気持ち。
そこに気づいたら
もう嘘はつけないよね。
思い切って
進むしかない
NEW
8月「♡もくもく断捨離クラブ♡」募集開始
時間を決めて一緒にやろう
NEW
もくもくサポート
(7/18.7/25.8/1)
朝9時~10時
3回やると、進む
(日時変更可能)
ポチッとな
メルマガ登録してね!