こんにちは!
昨日は夏至。
夏至は断捨離の日です
(やましたひでこがそう決めた)
たまたまだけど、
その日に
「断捨離基礎徹底スクール」
1回目が開催されました
お越しくださり、
ありがとうございます

やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
断捨離、ただの片づけにあらず


初めての断捨離・スッキリ生活
7/5
これは何かと言うと
断捨離検定1級のために
まとめられた
いわゆる「6巻セット」を元に
もう一度
断捨離の基礎について学びなおす
というもの。
やましたひでこの
講義を聴いたのち、
再度この
「6巻セット」を聴くためです。
「6巻セット」
これは1級検定合格を
目指していた時には
それこそ
ヒマさえあれば
BGMのように
何度も何度も
繰り返し聴いておりました。
ですが、
どんどん新しい
コンテンツが出てくるので
そちらを聴いていたら
なかなか
この「6巻セット」を
じっくりと聴く機会がない・・・

あかん、あかん

このチャンスに
もう一度
しっかりと
断捨離の基礎を学びなおそう

約3時間の講義の中で
最も大切なことは
無意識の意識化
モノ、コト、ヒト、空間、
自分自身に対して
無意識、無自覚であることが
自分自身を
損なっている。
意思決定は
自分自身の領域。
私たちは
思考、感覚、感性も含めて
いかに人に委ねていることが多いか。
そこを自分自身に
取り戻そう。
自分自身の思考、感覚、感性を
総動員して
意思決定ができる自分づくり。
自分で意思決定をすると
結果がどうであれ、
自分で責任を取れる




人からどう思われるか

普通はこうなんじゃないか

無意識にそんなことを
考えて
行動したりすることって
ありませんか

私はず~っと
それをやってきました

見えない何かに
がんじがらめに
縛られていた感じです。
そして、
そのことにすら
気づいていませんでした

だから、
うまくいかないと、
人のせいにしたくなる。
周りの環境のせいに
したくなる。
世間のせいに
したくなる。
そうやっていれば、
自分で責任を取らなくていいから。
誰かのせいに
している方が
ラクだったから。
でも、
それが続くと
自分が自分でないようになり、
なんだかわからない
不満がどんどん
溜まっていく。
そして、
無限の悩みの
ループに迷い込んでしまう・・・

断捨離で
そこから抜け出しましょう

ん

なんだか
難しそう

ですよね。
だけど、
それがモノを
取捨選択していくことで
お稽古できるんです

これは要る

要らない

モノを通して
問いかけていくことによって
自ずと
センサーが蘇る。
なんだか
すごいでしょ

ご一緒に
断捨離しませんか

ポチッとな


7月LINEグループで一緒に断捨離愉しく



仲間と一緒にやろう!



NEW
もくもくサポート
水曜10時半
3回やれば、どんどん進む
(日時変更可)
NEW
7月♡もくもく断捨離クラブ♡
時間を決めて一緒にやろう

メルマガ登録してね!
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊