バリに来てます。

パスポートの更新です

オンライン申請というのを試してみました。

取りに行くだけと便利になりました。

無事に受領して時間も有ったのでバリの釣具屋に行ってみました。

ここです
写真に私がSPOP160HPと並んで信頼してる貝田ルアーのグランツがあり、もしかしたらと。

そんなに大きくないですが




トッププラグがぎっしり。

それに引き換え、ジグはあんまりなかったですね。

これはちと意外でした。

バリといえばインドネシアGTの発祥の地ですが、
GTのポイントは少なくて、どちらかというとジギングの方が盛んなイメージでしたが…

でも彫刻などが盛んなことから、ウッドプラグもよく作られていることから、バリらしい品揃えといえるかもしれません。

そんなローカルプラグびっしりの中、我らがジャパニーズプラグもありまして…

貝田ルアーも!
ドキドキしながら値段を聞くと
上の若夏が170万ルピア
下のトライデントがアワビ張りという事もあって、240万ルピア…

ちょっと迷いましたが、GTプラグにそれは出せねえなと。
でもグランツなら買ってたかもしれない。


小物類も充実してて

デコイのYS-23が有りました!
7/0と8/0は私も愛用してますが、このパッケージの窶れ具合からみると売れ残っているみたいですね。

8/0あたりを使いこなすには10号入れたハイドラグが必要ですし…

GTによく使われるのは14000番クラスといってたので、ラインも太くても8号あたりなんだろなと。

ロッドも色々ありまして、リップルフィッシャーのGTロッドもありました。
値段は聞かなかったけど

私が買ったのは
ローカルの若夏に似たポッパーで50万ルピア

それと650gのジグ16万ルピア

そしてメッキに使えそうなマイクロウッドポッパー
6〜10万ルピアってとこです。

その後お昼ごはん。

少し足を伸ばして
Kunti 3 Sushi Bar

今まで食べてきた中で寿司はここが一番

これが21万ルピアですからね。

そしてホテルに戻り、晩飯はちょっと歩いて


他ラーメンも
そりゃあ日本のラーメンに比べたらアレですが、
まあ普段我々が田舎で食べてるラーメンに比べたらずっとマシ
あと、このお店はテーブルが6卓しかない上に、満席になってたことがまずない。
つまりのんびり出来るんですね。

そんなお店でラーメンと餃子突いてビンタンを飲む。
インドネシアの田舎暮しの日本人にとってはたまんない贅沢です。

そういや、一緒になる他のお客さんも在住の日本人っぽい人が多いかな

で次の日
バリにいる長女と買い物
最初のタンは大外れ
なんかゴムみたいな食感に変なかほりが

これは駄目だったかなと思いましたが





他のお肉は結構イケて私も長女も満足。

その後長女と別れてホテルに帰ってお昼寝。

晩飯はもうええかなと思いましたが


またまたナンバに行って


水餃子と醤油ラーメンでビンタンを飲んでました

にほんブログ村