年末から、雨季恒例の欝気味なのが今年は強く、釣りに中々行けずに竿始めもまだな状況。
これではいかんとアジングとメッキを土日で狙ってみました。
寝転がって本を読んでたい怠け心に鞭を打って。

まずは浮き桟橋でカマス。
中々のツッコミを見せます。
ブルカレ83TZでも釣りましたが、62TZnanoの方にも来てヒヤヒヤのファイトでした。

そしてメアジも
突進力だけのカマスと違い、スピードのあるメアジはさらに楽しい。
小さいけど
サイズアップを狙ってると中々の引きの魚が?
これは良型メアジ?
ただ、トルク系のひきだなと思えば

安定のギンガメッキ…
場所を移動して海上屋形へ。
そこでいつもの大きめジグヘッドで深場を狙う。
底までしっかり沈めて、ジャークを数回でダートを入れ、その後にデッドスローリトリーブ
その時にティップでラインを操作して張りと緩めを入れてアタリを聞く
違和感を覚えたら即座にアワセ。

良型のメアジ
83TZでパワーファイトが楽しいですが、
こっちも62TZnanoでもやってみて、同型を掛けました。
走られまくるので、それも楽しいですがロープ多いので神経使います。
そういえばヤマガブランクスの2019年のカタログ発表され、今年の新製品に83TZがナノブランク化されたものが有りましたね。
すごく気に入ってるブルーカレント83TZ LC
それがナノブランクとなると、どうなるんやろ?とナノブランクの62TZnano使いながら思いました。
気に入ってるロッドでメインに使ってるだけ、折れると痛い。
となるの、新型の83TZnanoも欲しいなあと。
そんなこんなで…

メアジにカマス、そしてモイカも釣れて満足の釣果。
次の日、オフショアに出るまでは気も高まらず。
ええ天気やったんですが…

お昼ごはんにお蕎麦とカマスのフライ
美味しかったです。
その後にメッキを狙う事に。
まず、初めて使うCSPの75SPFをUC-79でキャスト。
「ダイブさせるには、水絡みがまだ甘い…もうちょいフック大きくして沈ませるか…」など考えながら、ジャークからトウィッチに変えて細かく動かすと良型メッキのチェィス!
まさかくるとは思わなかった。
必死にプラグ動かして、目の前でバイト!
一瞬重みが加わるも、フックアップならず…
くっそお!と大声上げてしまいました。
その後、TDペンシルやらビーフリーズなどに変えて投げまくるがカスミメッキのチェイスはあれども来ず。
筏を言ったりきたりして、チェイスの有った浮き桟橋にもどり、プラグをまたCSPに戻して投げる。
トウィッチメインで細かくジタバタと動かしてるとまたチェイス。
今度は上手く食わせた。
至近距離でのバイトなんで魚が見えたんですが、ヘッドシェイクでなんとか外そうとしてる。
ここで一気に勝負や!とドラグちょい締めてリフト。
その後、少し走られましたが、ロープに行く前に止めて浮かしてくる。
ごぼう抜きにはちと怖いサイズなので、買っててよかったボガグリップ30lbスペシャルでランディング。

次はロクマルメッキを!