この辺はカソリックが多いので、復活祭一色ですが、
不真面目クリスチャンの私は出撃。

釣りでもやってなやってられるかあ~的な事もありましたし。

で、まずは灯台島から。

今回、カメラの連写機能を使って撮ってみましたが、
けっこう写るもんですね。
この連続写真を使って、GTゲームのキャスティングにうんちく垂れてみようかなと

で、釣りの方ですが。

一流し目はポッピングポッパー。
こっちには出なかったので、活性が低いと判断。

ダイペンの金剛で丁寧に誘う事に。

                      狙い的中

はたいた後の痩せた個体。

その後、箱島に移ってキャスティングするも反応なし。

ではジギングするかと、魚探を見ると結構良い反応が。
いつもの小魚に加えて50cm以上の魚がちらほらと。

これはツムブリだなと、貸出予定のスピニングタックルを。

最近はジギング絶不調なんで、自分のスピニングタックル持ってきてないんすね。

ジグは500円で買ったスティンガーバタフライ。
テールヘビーの古いジグですが、ジャカジャカ巻には中々の効力が。

で、一投目でドスン。
首をぶんぶん振る手応えから、これはツムブリ、それも良型と確信。

ツイッターでよくやり取りするタイ在住の方に、
ハマチと野良犬をこよなく愛する方がおられます。
ツムブリのメーター超えは愛媛のハマチみたいで美味しい。
よし、「写真貼ったろ」と邪念を抱いたら…

「ポロリン」


ばれてしまいました。

ツムブリはばれやすいうえに、ばれると群れごと移動か食わなくなるお魚。
もうだめだろうなあ~と思いながら再投入。
さっきとおなじジャカジャカで巻いてきて、ワンピッチでフワフワ。

やっぱりあかんか?と再ジャカジャカで

「ドスン」


今度は逃がさへんで~としっかり合わせをいれ、
邪念を抱かずにファイトに専念。

が、ここで緊急事態。

これを掛けたのは箱島の北側。
ちょうど潮は北から流れて、箱島の東を抜ける潮とぶちあたって西へ向かう潮に分かれる。

南へ向う潮だと浅場の上を通るのでやばい。
西へ向かう潮に乗りたいが、船が島に当っては元も子もない。

つうことでNURDIN船長に微速前進をお願い。

ドラグは7kg近く締めてあったせいか、そんなに走らない。
前にスローピッチでロウニン掛けた時は走られてヒヤヒヤだったが。

ただ、小刻みに向きを変えるので、船中をあちこちへ。
時には船底にラインを擦られそうになりヒヤヒヤ。

こういう時はベイトが有利ですなあ。
ロッドを舷や船底に当てちゃえばいいんだもの。

なんとか船首の良いポジションに移り、船も島に当ることなく西へ流れ出す・・・
が、島の際際・・・

これはやばいと強引にリフト。
脇抱えでは無理なんで、腰だめでファイト。

何度かラインを出しそうになるが、スプール握ってこらえる。

この時点で掛かった魚予想候補からツムブリは外れる。

やはり、ロウニンアジ?
しじみ隊長が先月、ここでいいのを釣っているし。

が、序盤の小刻みな動きはひょっとして・・・

揚がってきた魚は銀色のやや細長い魚体。

やった~イソンボ・・・だが・・・

                  思ったよりでかい!

            このサイズは久々なんで、久々のブツ持ち写真


もう一枚

スティンガーバタフライ吞み込まれてます。


                    よく切られなかったなあ。


大喜びで記念撮影しているうちに潮は緩んでました。

で、山羊島に移動。

                久米島のトンバラそっくしの山羊島。


                あの頂きに立った人はいるんかな?      

こんな事をうだうだ書いている事からお分かりのように、山羊島は沈黙。
本当にあかんようになったなあ。

で、要塞叩いてだめ。

後半の本命鮫島へ。

ちょっと早かったが潮が動いてなかった。




ダイビングのサファリ船らしき姿が。
アロールの遠征で使ったテオドラス号と全く構造が一緒。

ご飯を食べているうちに潮が動き出し、
キャスティングを試みるが全くダメ。
ダツのバイトが有ったきり。

ダイビングの方々も潜る準備を始めたようですが…
手にスピアガンが・・・

銛突きかい・・・あれやられたんじゃ釣れないわな。

と、早々に退散。

で、灯台、箱と再び叩くが反応なし。

前回と同じく、朝一に来て後はダメパターンでした。

まあ、逃がさずに揚げれたから良しとしよう。



ブログランキングならblogram にほんブログ村 釣りブログ GTフィッシングへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー