こんにちは
私が毎週楽しみにしているテレビ番組に出演された京都大学准教授の宮沢孝幸先生の理論である「1/100運動」は浴びるコロナウイルス量を単純に減らすことで感染を防ぐという考えはまさにその通りだなと思います

私は感染症学専門家ではないので勝手なことは綴れませんが、先月19日にはアメリカのニューヨーク州では飲食店の営業時間が21時から0時まで延長されましたし、ある疫学者によりますと「夜間外出禁止令を科学的に正当化する根拠がわからなかった」と話しておられるようで、飲食店で感染という根拠もなく、派手なパーティーやどんちゃん騒ぎの方が好ましくないとの見解から、このようになったと示されたみたいです

前々から綴っておりますように、私もその意見に共感でして、ランチタイムに集まっておしゃべりはそんなに言われないのに、夜の街が悪のような扱いで居酒屋さんや接待を伴うお店を悪者扱いするような風潮には本当に疑問なんですよ

さて、今日のランチですが久々に中津市の老舗ラーメン店、中津市島田にある「宝来軒 本店」さんへ寄せていただき、昨日からの連チャンらーめんを決めてます

安定感あるスープ、激細ストレート麺、薄切りチャーシュー、変わりませんね

白ネギ、青ネギ、長ネギとたくさんのネギがドッキングされてます

キクラゲやメンマと一見ガチャガチャしてるように見えますが、きっちりまとまった一杯に仕上げられてるんですよね

舌がということよりも、脳が覚えているという感覚です

温故知新ですよ
