ご覧いただきありがとうございますおねがい


みなさんの所は台風大丈夫でしたか?


私の地域は、恐れていたほどの
大きな被害はなく、ホッとしています。


鶏小屋もニワトリ3羽も、
外のままでしたが、無事でした鳥鳥鳥



暑さの厳しかった8月、
1ヶ月で3羽が産んだ卵は合計21個でしたヒヨコ


恐らく1羽が頑張って産んでくれていましたが、
暑さの中で、お盆の週は
3羽とも全く産みませんでした鳥


9月に入り、
再び1日に3個産まれる日もあり、
安心していたのですが、
1羽が台風の前から、卵を温め始め、
ミニ小屋からちっとも動きませんアセアセ下矢印



いつもは小屋の戸を開けると、
我先にと外に出て散歩をしたがるのに、
全く動かず、お腹の下にある卵を取りたくても、
手を伸ばすとつついてきますえーん


メスしかいないので、卵は無精卵、
他のニワトリが産んだ卵でも温めているし、
何なら卵が無くても動きませんアセアセ


巣ごもり、と言うそうで、
鳥類に備わった本能だそうです。


鳥類は本来は春と秋に卵を産み、
いくつか貯まると、
温めて孵して育てるそうですキラキラ


卵をたくさん産むために品種改良された
ニワトリは、卵を生み続けるために
巣ごもりしないようになっているようですが、
名古屋コーチンは時折巣ごもりする
者もいるようです。


巣ごもりすると、新たな卵は産まなくなり、
エサや水もあまり取らず、
卵を温めやすいように体温があがり、
地肌に卵が触れるように、
お腹の毛が抜け落ちるそうですアセアセ


孵らない卵のために体力を消耗してしまうなんて
切なくてかわいそうえーん


巣ごもりを解消する方法があるようなので、
夫と相談して試してみたいなと思いますキラキラ 




こんなに小さかったヒヨコが
大きくなりましたおねがい下矢印