岡田牧雄代表「現行のジャパンカップは限界。見直すべき」 | ぐりぐり君の個人馬主ブログ

ぐりぐり君の個人馬主ブログ

競馬が好きで中央個人馬主、地方個人馬主、フランス馬主をやってます。

岡田牧雄代表
「東京競馬場に国際厩舎を新設し、今年からは1着賞金を5億円に引き上げたが、世界中から馬が集まらない状況は変わらない。もはや現在のジャパンカップには限界がきていると言わざるを得ない。
世界各地から一流馬を集めている中、日本だけが取り残されている。自国に世界中の馬を呼べる招待レースがないのでは、真の国際化とはいえない。
時期的なものも含め、JRAは本気で考える必要があるのではないか」

※今週のギャロップ「岡田牧雄 長の一念」より









今年のジャパンカップは結局1頭のみのエントリーとなりました。
JRAは世界各地で招致活動を行ってるのにたった1頭というのは寂しく感じます。
賞金を高くしたり環境を整備(国際厩舎を作る、検疫体制を見直すなど)しましたが大した効果は無かったということでしょうか。


原因としてはいろいろ考えられますが、日本のレースのレベルが高いということです。
高いというか海外馬には合わないというべきか。馬場も時計のかかる洋芝だったらもう少し海外馬にフィットするのかと。
時期的なものも問題です。欧米のビッグレースの間に挟めれてローテーションが組みづらくなってます。
欧米のトップホースが集まらないようでは真の国際化とは言えないと思います。


じゃあどうすればいいのか?
私の案では時期をづらして「ジャパンカップDAY」を開催。スプリント・マイル・中距離・ダート部門のレースを行います。
いっぺんにやったほうが海外馬がまとめてきやすくなる=出走馬が増えるメリットがあります。
現行のJRAの番組体系が壊れるしそこまでしてやる必要あるのかということですが・・・せめてジャパンカップとチャンピオンズカップを同じ日できないものかと。
ジャパンカップも含め海外馬招待競走はもう少し出走数が増えてくるといいですね。