2023.6 雨の盛岡散策5(終わり) 盛岡城石垣 | ぐりぐり寺

ぐりぐり寺

~~ぐうたら宗脱力派ぐりぐり寺へようこそ~~
仏像とお寺と山頂目指し、気がついたら山奥へ!?
ぐうたらなのに山越え谷越え石段越え。絵と文の記録です。
ゆるい仏画、御朱印帳も手がけています。

雨の中、盛岡市街を歩き回っています。

午後5時を過ぎ、見学できる施設はどこも閉館。まだ明るいのでもう少し観光しようかな?

 

 

 

 

盛岡城跡公園に来ました。

櫻山神社にお参りし、茅の輪をくぐり、

 

 

 

 

公園奥へ。

大雨なのでほとんど人がいません。いるのは私と同じような、一人で観光に来てカメラを提げている男性1人と、公園管理の方1人だけ。

土の道のところは、水たまりをよけつつ、草を踏んで歩きます。

 

 

 

 

大きな石が整然と並んでいる場所に出ました。

 

 

 

 

石垣を修復するのに、いったん外した石を保管しているようです。

ここでも「わんこきょうだい」がいる♪

石は同じような大きさ、形に揃ってます。切る技術が進んでいたんだなぁ。

 

 

 

 

下っていくと、石を外したあとの土台が見えました。

あんな風に現代の技術と道具を使って積んでいくんだねぇ。昔と同じやり方じゃ大変か・・。

 

 

 

 

すると手前のフェンスに説明がありました。

なになに、1段積み直すごとにモルタルを剥がしていきます。とな。

手間がかかるけど、当時のまま保存することを考えてくれているのですね。

 

 

 

 

石を積んだ後で、鉄筋とモルタルをどうやって撤去するのか、図を見てもいまいち分かりませんが、ちゃんと抜けるんでしょう。

文化財を守り、丁寧なお仕事をしてくださる方々に感謝です。

 

 

 

傘 傘 傘 傘 傘 傘 傘

 

 

 

1日雨でしたが、駅から徒歩圏内で、江戸、明治、昭和の立派な建物を見学してきました。

歩かなくても路線バスが頻繁に出てるから、バスでもっと楽に回れるんですけどね・・。

 

 

盛岡日記にお付き合いくださり、ありがとうございました♪土下座