水戸に来たので、何食べるかというと水戸藩ラーメンを食べました。

最初にラーメン食べたの誰というクイズの答えとして、水戸光圀公というのはあるようです。

(その前からラーメンらしきものはあったみたいですが)

黄門様は大日本史編纂中に、儒学者に教わってラーメンを食べたみたいっすね。

 

https://www.ibarakiguide.jp/seasons/ramen/mitohan.html

 

水戸光圀公が食べたという五辛ラーメンです。

出汁は金貨ハムからとってとか文献にはありますね。

なんで清湯になります。

五辛という薬味、ニラ、ネギ、ショウガ、ニンニク、ラッキョウが別添えになってます。

どれもくせが強そうですが、生臭いもの食べなれてない日本人にはよかったんでしょうか。

 

なんであっさり目の味にはあり、薬味がちょっと強めのラーメンになり、バランスは悪くなってしまいますし、最先端のラーメンとはちょっと異なりますが。

ルーツを踏まえて、こういうものだとして食べるのも面白かったかなって思いますね。

 

水戸にはスタミナラーメンというご当地ラーメンもあるみたいですね。

そっちも食べて見たかったっす。