ぐれぞー@信州 -7ページ目

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

今年のF1日本グランプリのブログも3回目。
今回は土曜のフリー走行3回目と予選の模様を綴りたいと思います。



ついにきました。 「雨」 です。雨


部屋の中も着替えのバックもクルマの中もぜーんぶひっくり返したけど見つからない部屋の鍵。


「チェックアウトまでに見つかればいいですけどぉ。」
とホテルのおねぃさんは言ってた。


「どこいっちまっただやぁ、っとにぃ。」えっ?
気にしてたら「F1」を心底楽しめない。気がそっちに行っちゃう。


「どーせ見つからねわ。どっかに落としただわ。誰か拾ってぶちゃっちまっただわ。」SMILE
探すのあきらめました。ホテルを出る前に手数料を払って再発行。これですっきりです。 (かなり悔しい。涙


鈴鹿に着き、さて、どこで見ようか。
ヘアピン最上段で高みの見物か。でも雨だし。下が土じゃ立っても座っても「ばっちく」なる。
去年、土砂降りで「おいらがリタイヤ」(笑)した逆バンクか。あそこなら下はコンクリだし。リベンジもしなきゃ。
ってことで、足元のいい逆バンクで観戦決定です。


メインゲートを抜け先日に引き続き


「だぁーっしゅ。」ダッシュ


コース下を横切るトンネルくぐると最後はやはり上り坂。うう、きつい。
競争相手(?)は少なく、それでも数人オーバーテイクしたおかげかS字寄りの比較的いいポイント取れました。

お昼までF1は走らなかったけど昨日ヘアピンで一緒になった方と偶然再会し会話も弾みます。
雨には降られましたが楽しい一日になりそうです。


FP3、何とかドライ。
S字を抜けて真正面にふっと現れるマシンにゾクゾク。


かっけぇぇぇ。萌萌萌












昨年のような土砂降りではないけど今年は風がかなり強かった。
一脚着けてても強風であおられファインダーが揺れます。


うおぉぉ、やっちまったぁ。!!!!!!!!





終了間際S字最後のコーナーでヒュルケンべルグが飛んだ。なっ・・・なんと!
赤旗でFP3終了です。


時折降る雨、機材を濡らすのは嫌なので仕舞ったり出したりがめんどっちぃ。くさい


予選。Q1はドライ。Q2はセッション終了間際に雨。雨






そしてQ3。ほぼドライ。
フェラーリは何を血迷ったかインターで走り出す。あろうことか5号車、7号車2台とも。ホントですかい。





「ヲイヲイ、パッチあるったってドライで行けるじゃねか。あーあ、またやっちまったかやぁ。」


思わずつぶやく。
ドライで行ってダメならインターに交換。行ければコースコンディションが良くなるまで走って後半アタック。当然ガソリンは多めに積んで出る。
ラップごとに燃料が少なくなって軽くなる。最後に新品タイヤに交換。そしてフライングラップ。

これが普通の流れだよね。実際「銀組」はそうしていたし。





当然というか赤組は賭けに失敗。まだ雨は来ない。1ラップでドライに交換した。大事な時間を失っただけ。最後に雨が降り結局1アタックしかできなかった。ガーン
トロ・ロッソ/ホンダは2台ともQ3進出。ハートレー6位、ガスリー7位で今シーズンのベストポジションです。


ホームレースだから気を吐いたね。
赤組ベッテルはまさかの(なるべくしてなった?)予選9位。全てがここで狂い出す。悪い意味で期待を裏切らない赤組。。。



土曜のスケジュールは終了。ほぼ明日の結果が見えた気がするモヤっと感の中、鈴鹿を後に。
昨日混んだ道も週末なので順調に流れました。

この日も「すき家」で夕食。2日間なら連続でも全然おっけい。コスパ最高だし。
ホテルのでっかい風呂入って疲れを癒した後はコンビニのおつまみで家(部屋)飲み。ビール くぅ。たまらん。


i-padでグランプリニュース見た。
案の定、川合ちゃん、浜島さんは赤組をぼろくそ言ってた。


浜「メルセデスが特別いい作戦ってわけじゃないですよ。当たり前のことをしただけですよ。」
  元フェラーリseiにいた浜島さんはまぢ切れ。


川「フェラーリですからね。今回が初めてじゃないですから。」
  あきれちゃってフォローもできない。


明日は台風も行っちゃって晴れ予報。
あとは決勝でどこまで魅せてくれるかだけです。
熱いバトル。少しの希望。複雑な気分もありながら、それでもわくわくは止まらない。笑


3日目終了。



つづく

まとまった時間が取れず鈴鹿で撮影した写真の整理が全然できていない。
昔のフィルム時代と違い今はデジカメなのでとりあえずシャッター切って不要なのは捨てる。
すごく便利な時代ですが、それにしても今年はちょっとやりすぎました。打率は去年より上がっているような気がするけどね。笑
ブログの分だけとりあえず写真を整理して前回の続きです。


金曜のFP1、FP2。いよいよ実走開始です。

早朝ホテル出発前にトラブル発生。

クルマに一通り機材を積み込み、朝食会場に向かおうとして気が付いたら部屋のカードキーが見つからない。


うそ~ん。


天気はすっきりしない。部屋のカギは失くす。テンションがたおち。

うっし!

気分を切り替え楽しまなきゃ。1年間待った「えふわん」が今日から走るからねぇ。

いくよ、いくよぉー。


カメラマンエリアチケットも今回で6年目。
ゲートオープンと同時にビブス引換窓口へと足早に向かいます。
そこからはヘアピンへと延々続く上り坂を

「だーっしゅ。」

他の競争相手(?)を追い抜くために途中の下り坂や平たんな場所は走る。上りは大股で歩く。笑
カメラ機材が重い。(お弁当、ビールとお茶も入っているので余計に重い。笑) 遠い。きつい。
オプションチケット買ってたから最前列は約束されていた。けど少しでもいい場所で写真撮りたい。
ぜーぜー、はぁはぁ。

初めてカメラホールをゲットしましたよ。らっきぃー。






ポルシェカップの練習走行があったけど興味なし。撮らない。(エフワンニクラベテオソスギテレンシュウニモナラナイ)


1年の間待ちに待ったこの瞬間。


きたぁーーー。






しっかし速ぇえ。


特に銀組、ばかっ速や。追えない。笑




各ドライバー、探っているのか毎周ラインを変えてきます。追い方が難しい。
ハイブリッドになってエイペックスに着かない走り方も増えたね。
ぴゅーんって飛び込みくるっと向きかえてどっかーん。


ぐわわわわぁ。


ハロ?ヘイロー?コックピット保護デバイス。あれはだめだわ。まさにビーサンの鼻緒。。。
必要なのはわかる。だけど「見た目」はすごく大事じゃんねぇ。採用当初、「数戦も経てば見慣れる。」ってお偉いさんが言ってたけど全然慣れない。かっこ悪い。
取って付けた感がすごくて違和感しかない。


低い視点、カメラホールからの撮影は初めてで背の高いおいらには椅子の高さが合わず少し窮屈。

うまく写ったのはドライバーの目線に近い写真になっていて「ただ今自己満足の極致」に浸っていますよ。笑














撮影体勢に疲れ、立って金網上から撮影したり、待ち時間はお隣のカメラマンさんとお話したりあっという間の一日でしたよ。
FP1、FP2とヘアピンで過ごし1年ぶりのF1に酔いしれました。


ホテルに帰る前に回り道。ウィークデーということもあり帰宅する車で四日市周辺は渋滞で動かない。何とか目的地に着いたのは19時過ぎ。
なじみの酒屋さんで日本酒を買いました。家に帰ってから余韻に浸る為の「のんべぇ」必須アイテムです。笑






ホテルについても鍵がなくちゃ部屋に入れない。とりあえず滞在中使えるカードを用意してもらって無事に我が家(?)へ。笑
朝が早かったのと夜も遅くまで動いてたのでこの日はホテル近くの「すき家」で晩飯。
風呂入ってからまずは部屋でビール。i-padでグランプリニュース見ようとしたらすでに終わってた。テレビもつまんない。

スマホを見ると「今ちゃん」からメール入ってた。


「お察しの通り、明後日の例会は中止です・・・。」
まー、この台風じゃ出ないっしょ。残念ですが仕方ないですね。スーさんの「今月の今ちゃん」もお休み。残念であります。




「3日間暇してるんで写真付きで状況報告待ってマース。」
スマソ。一回もメール入れなかった。今度会った時までに写真出来てたらお持ちします。笑

メール返信ばっくれてそっこーで寝た。zzz

2日目終了。


つづく


すっかり秋めいてきましたねぇ。里にもすぐそこまで紅葉が降りてきています。
どんどん寒くなるのは嫌ですが、透き通った青空はさわやかですね。


10月の頭まで週末を狙ったように来襲する台風にやきもき。


「お願いだから第一週だけはいい天気にならないかなあ。」


一年間で一番の最大イベント。


「F1日本グランプリ」鈴鹿です。


年に一度のイベントなのでじっくり数回に分けて記事にしますね。


鈴鹿は毎年この時期にカレンダーが組まれます。
木曜のピットウォークから日曜の決勝まで4日間ぶっ通しのF1ウィーク。
ほぼ毎年どこかで雨にたたられます。
今年は特にはっきりしない天気でモヤモヤしましたね。


木曜日 ピットウォーク。




ERS、MGU-Kが付いてからフロントホイールの中には機械がぎっしり。





グランプリスクウェアに展示の一世を風靡したホンダ。復活キボンヌ。笑
















ホンダのおねぃさんに釣られて記念撮影。




「トロ・ロッソ 元をただせば ミナルディ。」


でも「かっちょいぃー。」笑


今年はサイン会の抽選はあえなく敗退。笑
明日からの本番に向け早めにサーキットを後にしてホテルへ。



夕食で繰り出した四日市の「とんてき」。うんまかったぁ。


初日終了。


つづく