台風21号が通過しました。
幸いにも自分の周りでは大きな被害はありませんでしたが、いつもお世話になっている伊豆の渡船屋さんのFB見ると結構ひどかったようです。
これから各地の被害が明らかになってくると思いますが、まだこれからも台風シーズンが続きます。
対岸の火事ととらえずに今一度自分の周りの見直しを心掛けていきたいと思います。
昨日までF1日本グランプリ2017を①から④まで書いてみました。
今回は「おまけ」。振り返ってみたいと思います。
F1は中学の時から好きになり、あしかけ40年を超えた趣味です。
1977年、高校生の時に富士スピードウェイで行われたのを見に行った時が最初。
ニキ・ラウダ、ジェームス・ハントの時代です。
今まで日本人ドライバーもちょこちょこいましたが、最近はカムイ以来出てきていません。
チームに目を向ければ期待のホンダがパッとしない。
シューマッハ+フェラーリの頃から、限られたチームしか勝てない傾向です。
その時代により必ず対抗する「ライバル」の存在がありました。
名門フェラーリの他にもフォード、ポルシェ、ホンダ、ランボルギーニ、ヤマハ、
BMW、ルノー、トヨタ、メルセデス。時代時代の強豪メーカーが参戦してきました。
今現在残ってるのは・・・。
よかれと改定を続けるルールが「それ」を妨げてる気もします。
日本人ドライバーがいない、日本のチームが勝てない。勝つのは決まった人。結果としてファンが遠ざかり、観客数も激減。
毎年観戦している身としてはサーキット内がごった返すこともなく、帰りの渋滞も少ないし楽なんですが少し寂しい気がします。
鈴鹿の2コーナー、3コーナースタンドに「空き」があるなんて考えられないです。
鈴鹿に行くと各チーム、各ドライバーのグッズが売られています。
年々お店が減っています。ブームも去り、客足減で売り上げ減。出店料もまかなえない。
前は各国のF1小物も扱っているお店がありました。お祭りの夜店感覚で結構楽しみだったんです。
今はオフィシャルショップ+αくらいしかありません。
記念にと必ず一点は買ってきますが、めぼしいものもなくネットで見かけるものばかりです。
グッズショップ同様「F1飯」
のお店も昔に比べるとかなり減りました。
ちゃんとしたものを提供してくれればいいんですが代わり映えしません。
高くて期待できないものを列に並んでまで食べたくない。ならコンビニでって感じです。
去年、今年とビジネスホテル+温泉旅館に宿泊しました。
以前は友達と土、日観戦だけで出かけていましたが
「どうせ行くならイベントをできるだけ満喫したい。」
ここ数年一人で出かけています。
チケット発売と同時期にホテルも予約するんですが、なかなか電話がつながらない。そして料金が「F1価格」。
年一のイベントです。近隣のお店、ホテルにしてみれば「かき入れ時」ですのでこれは仕方ありません。
3連泊、4連泊限定とかビジネスホテルが素泊まり1泊18000円は少しやり過ぎと思いますけどね。
感じるのは、どこのお店、ホテルもみんながすごく親切です。
すごくウェルカムな対応。フレンドリーな対応はうれしいですね。
最初の富士の時から写真撮ってきました。
「撮り鉄」ぢゃなく「撮りエフ」
デジカメが普及してからのデータしかないですが、今ひっぱり出しても懐かしい。
高額なグッズは到底買えないので撮った写真が自分のお土産です。
フィルム時代から比べて今はいいですね。フィルム代、現像代を気にせずシャッターを押せる。笑
年に一度の撮影なので上達するはずもなく、なかなかいい写真は撮れません。
なんとか見れる写真を姑息にフォトショップで加工して部屋に飾ってます。笑
今年の写真です。
思い出してにんまりしながら来年まで過ごすわけですよ。
たぶん来年も行くと思います。
年を取って周りの制約もそれなりに増えているのも事実です。
自分自身がつらい時もありますが、鈴鹿でF1を「生」で見るのをワクワクしながら1年過ごす。
それもいいじゃないですか。
今年の鈴鹿F1は終わってしまいました。来年までお預けです。釣りモードにチェンジですかね。笑